「お参り」と「参拝」の違いとは?分かりやすく解釈

「お参り」と「参拝」の違いとは?分かりやすく解釈違い

「お参り」「参拝」には、どのような違いがあるのでしょうか?

この記事では、「お参り」「参拝」の違いを分かりやすく説明していきます。

「お参り」とは?

「お参り」は、寺院やお墓で仏様に念ずることを意味します。

「お参り」に用いている「参る」「行く」の謙譲語になります。

そこことから、敬意が込められた言葉だということがわかります。

神社やお寺などの神仏に念ずること。

そして、お墓参りに行き拝むことが「お参り」です。


「参拝」とは?

「参拝」とは、「参って拝む」と書きます。

どこに参って拝むのか。

それは、寺院や神社に足を運び神仏を拝むことを意味します。

「参る」「行く」の謙譲語。

「拝む」は神仏を敬うといった意味があります。

現在、「参拝」は神仏に感謝の気持ちを伝える際や願い事を願う際などに多く用いられる言葉になっています。

また、実際に拝むのではなく、寺院などを見学するだけでも「参拝」は用いられます。


「お参り」と「参拝」の違い

「お参り」「参拝」に大きな違いはありません。

どちらも、寺院や神社に行き手を合わせる行為を意味します。

そのうえで、「お参り」は寺院や神社。

そして、お墓などに行き念ずる意味が含まれ、「参拝」には、拝む行為だけでなく寺院や神社を見学する行為も含まれるといった違いがあります。

細かな違いとして、場所の違いとその場で行う行為の違いがある言葉になります。

「お参り」の例文

・『命日に父のお墓をお参りすることになりました』
・『私は、この神社で七五三のお参りをしました』

「参拝」の例文

・『有名なお寺には毎日のように多くの参拝人が訪れています』
・『先日、有名な神社を参拝してきました』

まとめ

以上のように、大きな違いはない「お参り」「参拝」

基本は寺院や神社に行き手を合わせる行為を意味しますが、「お参り」の場合のみ、お墓も含まれます。

また、「参拝」のみ、手を合わせなくても見学のみの場合も含まれるといった違いがあります。

違い
違い比較辞典