「不眠不休」と「昼夜兼行」の違いとは?分かりやすく解釈

「不眠不休」と「昼夜兼行」の違いとは?違い

この記事では、「不眠不休」【ふみんふきゅう】と「昼夜兼行」【ちゅうやけんこう】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「不眠不休」とは?

眠らないでずっと仕事したり、現場の作業にあたることを「不眠不休」【ふみんふきゅう】といいます。

まったく寝ずに仕事をやったり、休みなどいれないで現場の復旧作業に従事するといった場面で遣われている言葉です。

事故が起きたとき、早く道路を通れるようにしないと渋滞が起きて大変なことになる前に「不眠不休で後片付けをする」といったように使います。


「昼夜兼行」とは?

特定の物事を昼も夜も通して続けることを「昼夜兼行」【ちゅうやけんこう】といいます。

昼から夜と長い時間ずっと同じ作業するその行動を指す言葉です。

昼も夜もという意味がある「昼夜」と、大急ぎ物事を進めるといった意味合いがある「兼行」を掛け合わせています。

例えば、絶対に終わらないと感じる状況では「昼夜兼行」で行ってやり遂げるといった場面で使うわけです。

このように、かなり長い時間ずっとやらなければ最後まで終わらないと伝えます。


「不眠不休」と「昼夜兼行」の違い

「不眠不休」「昼夜兼行」の違いを、分かりやすく解説します。

寝ないで物事に取り組むことを「不眠不休」といって、いかに早く仕上げなければ困るといった状況で使われています。

例えば、「脱線した電車の復旧作業を不眠不休でやり遂げる」といって、現場では早く通れるように作業をすすめたといった場面で使うわけです。

もう一方の「昼夜兼行」は昼も夜にかけて仕事するといったとき使われています。

「不眠不休」の例文

・『不眠不休で客から預かった車を修理して渡した』
・『納品に間に合わないので、不眠不休で和菓子を作った』

「昼夜兼行」の例文

・『青森県で昼夜兼行のトンネル工事が12月から始まった』
・『年末になると、工場では昼夜兼行でおせち作りが始まる』

まとめ

どちらも似ている言葉ですが、使う状況や使い方に違いがありますので、自分なりにうまく使い分けてみるといいでしょう。

違い
違い比較辞典