この記事では、「休暇」と「休職」の違いを分かりやすく説明していきます。
「休暇」とは?
「休暇」は「きゅうか」と読みます。
「休暇」は、「会社や官庁、学校などで認められた、休日以外の休みのこと」という意味があります。
一般的には、会社などの休みで、日曜日や休日以外のものを指します。
例えば、会社を休んでも、その日の給料が支払われる「休暇」のことを、「有給休暇(ゆうきゅうきゅうか)」と呼びます。
夏休みなど、長期の休みを、会社や官庁などに申請する場合は、「休暇を申請する」などと言います。
「休職」とは?
「休職」は「きゅうしょく」と読みます。
「休職」は、「会社員や公務員などが、身分を保証された状態で、職務を一定期間、休むこと」という意味があります。
主に、病気などによって継続して働けない時、「休職」を取ることになります。
「休職」扱いになっている場合は、会社を長期にわたり休んだとしても、基本的に会社をクビになることはありません。
「休暇」と「休職」の違い
「休暇」と「休職」の違いを、分かりやすく解説します。
「休暇」も「休職」も、会社員や公務員の休みに関する言葉で、「休暇」は、「休日以外の休み」という意味があります。
一方で「休職」は「身分を保証された状態で、職務を一定期間休むこと」という意味があります。
このように、「休暇」は、休日以外の休み全般を指す言葉なのに対して、「休職」は、「一定期間休むこと」という意味があるという違いがあります。
病気などの理由で、数日程度休む場合は「休暇」と呼び、半年から数年など、一定期間休む場合は、「休職」という言葉を使うことになります。
まとめ
「休暇」と「休職」の違いについて見てきました。
「休暇」と「休職」は、どちらも会社員や公務員の休みに関する言葉という共通点がありますが、長期にわたる場合は「休職」、1日から数日程度の場合は「休暇」と、2つの言葉を使い分けることができます。