この記事では、「中国料理」と「中華料理」の違いを分かりやすく説明していきます。
「中国料理(ちゅうごくりょうり)」とは?
「中国料理」とは、「中国における伝統的な料理」のことを指します。
「中国料理」には「山東料理(さんとんりょうり)」、「広東料理(かんとんりょうり)」、「四川料理(しせんりょうり)」、「江蘇料理(こうそりょうり)」の代表的なものがあり、これらは「中国四大料理」や「四大地方菜」と呼ばれているのです。
これらに「浙江(せっこう)」、「福建(ふっけん)」、「安徽(あんき)」、「湖南(こなん)」を加え、「中国八大料理」や「八大地方菜」として扱われることもあります。
「山東料理」は強い塩味や濃い味付けのものが多く、かつては宮廷料理としても振るわれていた料理です。
代表的な料理には北京ダックや水餃子などがあります。
「広東料理」は魚介類や米を使ったものが多く、日本人の口にも合うものが多いのが特徴です。
代表的な料理にはチャーシューなどがあります。
「四川料理」はエビチリや麻婆豆腐などピリ辛料理で有名です。
ただし、辛い味付けのものは四川料理全体で見れば少ないのだそうです。
「江蘇料理」は豚肉や羊肉、魚介類を使用した甘味が強い料理が特徴であり、上海料理もこの江蘇料理に含まれます。
代表的な料理には八宝菜やトンポーローなどがあります。
「中華料理(ちゅうかりょうり)」とは?
「中華料理」とは、「中国の料理を日本人の舌に合うようにアレンジした中国風料理」のことです。
「中華料理」の代表的なものにはラーメンや焼き餃子、天津飯、担々?などがあり、これらは日本発祥の料理ともされています。
そのため、中国では「中華料理」という言葉は存在しないのです。
ちなみに、天津飯や天津甘栗は天津の名を冠してはいますが、料理も固有名詞も中国の天津には存在しません。
「中国料理」と「中華料理」の違い
「中国料理」は「中国における伝統的な料理」のことであり、その「中国料理」を日本人の舌に合うようにアレンジした料理が「中華料理」になります。
まとめ
「中国料理」と「中華料理」は違う意味を表す言葉でした。