この記事では、“hard”と“tough”の違いを分かりやすく説明していきます。
「hard」とは?
“hard”の意味は以下の数多くありますが、主なものは以下の通りです。
 1つ目は「堅い」という意味で、固く締まっている様子を言います。
 2つ目は「困難な」「難しい」という意味で、何かをやりにくい状態を言います。
 3つ目は「激しい」「ひどい」という意味で、荒れている様子を言います。
 4つ目は「厳格な」「無情な」という意味で、気難しい様子を言います。
 5つ目は「よく働く」という意味で、仕事に精を出す様子を言います。
 上記に共通するのは「一筋縄ではいかない」という意味です。
「hard」の使い方
“hard”は「堅い」「困難な」「激しい」「厳格な」「よく働く」などの意味で使われます。
 形容詞として使われたり、副詞として「堅く」「かろうじて」「厳しく」「熱心に」「精一杯に」などの意味で使われたりします。
 基本的に、肉体的にも精神的にもきつくて困難な状態に使われる言葉です。
「tough」とは?
“tough”の意味は以下の通りです。
 1つ目は「丈夫な」「堅い」という意味で、しっかりとして簡単に壊れない様子を言います。
 2つ目は「粘りのある」という意味で、ねっちりとして柔軟性のある様子を言います。
 3つ目は「頑丈な」という意味で、強くて芯のある様子を言います。
 4つ目は「頑固な」「強情な」という意味で、簡単に折れない様子を言います。
 5つ目は「辛い」「ひどい」という意味で、骨の折れる様子を言います。
 上記に共通するのは「厳しく容赦ない」という意味です。
「tough」の使い方
“tough”は「丈夫な」「堅い」「粘りのある」「頑丈な」「頑固な」などの意味で使われます。
 形容詞として使われたり、名詞として「乱暴者」「よた者」という意味で使われたりします。
 基本的に、思わず気おくれする程厳しくて容赦ない時に使われる言葉です。
「hard」と「tough」の違い
“hard”は「肉体的・精神的に辛くて困難なこと」という意味です。
“tough”は「気おくれする程厳しくて容赦ないこと」という意味です。
「hard」の例文
 ・『It is hard for me to accomplish the task. 』
 (この仕事を全てやり遂げるのは困難だ)
 ・『He worked hard for getting money. 』
 (彼はお金を稼ぐ為に必死で働いた)
 ・『Thanks for your hard work. 』
 (お疲れ様)
「tough」の例文
 ・『She is tough in a pinch. 』
 (彼女はピンチに強い)
 ・『This steak is too tough. 』
 (このステーキは堅過ぎる)
 ・『He is a tough guy. 』
 (彼はしたたかなヤツだ)
まとめ
 今回は“hard”と“tough”について紹介しました。
“hard”は「辛くて困難な様子」、“tough”は「厳しくて容赦ない様子」と覚えておきましょう。



