「評価損益」と「運用損益」の違いとは?分かりやすく解釈

「評価損益」と「運用損益」の違いとは?違い

この記事では、「評価損益」「運用損益」の違いを分かりやすく説明していきます。

「評価損益」とは?

「評価損益」とは保有している資産を現在売却した場合の評価額と購入時の評価額で考えた場合の損益です。

時間が経つことで資産価値が変動することは多く、当時は100万円で購入した資産が現在の評価額では200万円になることも10万円になることもあります。

そして現在の評価額から購入した時の金額を引いて、資産が金額にしてどれくらいプラスあるいはマイナスになったかが「評価損益」です。

「評価損益」は確定申告などのために計算されます。


「運用損益」とは?

「運用損益」とは投資対象のを買い付けた金額に対して評価額と分配金からでる損益です。

現在の評価額から購入時の金額を差し引くのは「評価損益」と同じですが、「運用損益」の場合はそこに受け取った分配金も加算されます。

そのため「運用損益」を計算するのは所持していることで分配金や配当金が出るような資産だけです。

その資産から合計でどれだけのリターンがあったかを指すものなので、トータルリターンとも呼ばれます。


「評価損益」と「運用損益」の違い

「評価損益」「運用損益」の違いを、分かりやすく解説します。

ある資産を現在の評価額から購入時の金額を引いた金額が「評価損益」で、現在の評価額と分配金などで得た金額から購入時の金額を引いた金額が「運用損益」です。

「評価損益」は持っている資産の価値がどれだけ変動したかを計算するためのものですが、「運用損益」はその資産でどれだけのリターンを得たかを割り出すために計算します。

まとめ

その資産が持つ価値の変動だけを評価するのが「評価損益」なのに対して、「運用損益」はその資産を購入したことでどれだけの損益が生まれたかを知るために使われます。

計算方法は似ていますがそれぞれ何を明確にするために生まれたものなのかは違うので、どういった概念なのかと何に使うものなのか覚えておくべきでしょう。

違い
違い比較辞典