「田芋」と「里芋」の違いとは?分かりやすく解釈

「田芋」と「里芋」の違いとは?違い

この記事では、「田芋」「里芋」の違いを分かりやすく説明していきます。

「田芋」とは?

「田芋(タイモ)」とは、「里芋」の一種で、沖縄などの水田で栽培されている芋類のことを言います。


「里芋」とは?

「里芋(サトイモ)」とは、サトイモ科サトイモ属に分類されている多年草(日本では一年草)の植物を表しています。

「里芋」の名前の由来は、山地で自生している「山芋(ヤマイモ)」に対し、里で栽培している芋であるところから来ています。

「里芋」の原産はインド東部、インドシナ半島で、日本へは縄文時代に渡来したと言われています。

「里芋」の草丈は1m〜1. 5mくらいあります。

「里芋」は暑さには強いですが、寒さに弱いため、日本では暖かい地域で、まれに花が咲く程度です。

また、「里芋」は寒さと乾燥が苦手なので、特に寒い地域では、冬場の保管に気をつける必要があります。

そして、「里芋」の葉は緑色で、互生の単葉、縁は全縁です。

葉柄は芋茎(ズイキ)と呼ばれていて、塊茎とともに、食用に利用されています。

また、観賞用にもなっています。

「里芋」は七夕や十五夜などの、日本の伝統行事にも用いられています。


「田芋」と「里芋」の違い

「田芋」「里芋」の違いを、分かりやすく解説します。

「田芋」は水田栽培ですが、「里芋」は畑で栽培されます。

また、「田芋」は主に南西諸島などで栽培されているのに対し、「里芋」は日本では全国各地で栽培されています。

「田芋」「里芋」には、このような違いが見られます。

まとめ

「田芋」の別称には、「水芋」があります。

また、「里芋」の別名には、「田芋」「ハタイモ(畑芋)」「イエイモ(家芋)」「ヤツガシラ(八頭)」などが挙げられます。

そして、「里芋」は英語で「eddoe」「dasheen」「taro」などと表記します。

「田芋」「里芋」、それぞれの言葉の意味や違いを知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。

違い
違い比較辞典