「arise」と「rise」の違い(difference)とは?英語を分かりやすく解釈

「arise」と「rise」の違い英語

この記事では、“arise”“rise”の違いを分かりやすく説明していきます。

「arise」とは?

“arise”の主な意味は3つあります。

1つめは、立ち上がるです。

人がある場所から立ち上がること、煙がある場所から立ち上がること、月が立ち上がる、つまり月がのぼることなどを意味しています。

2つめは、運動や戦いに立ち上がるです。

戦いに立ち上がるとは、戦いのために行動を起こすという意味です。

A国にB国が圧力をかけています。

A国はB国に屈しないために、戦いを起こしました。

こういったことが立ち上がるです。

3つめの意味は、問題が起こる、機会や事態が生じるです。

問題が起こるとは、問題がなかった状態から、問題が出た状態になることをいいます。

はっきり認識できる状態になったのです。

人が床に座っていた状態から立ち上がると、座っていたときよりもその人の姿をはっきりと見ることができます。

人が立ち上がるという意味から広がって、問題が起こるという意味につながります。


「arise」の使い方

立ち上がるという意味で使用をします。

人が立ち上がること、煙が立ち上がること、戦いに立ち上がることなどに主に使います。

また、立ち上がるという意味から広がって、問題が起こる、事態が生じるという意味にもなります。


「rise」とは?

“rise”の主な意味は4つあります。

1つめは、物が上がるです。

太陽や月などが上がる、海面が上がる、煙が上がる、魚が上がる、つまり水面に出てくるなどを指しています。

2つめは、人が立ち上がるです。

椅子に座った状態から、座面からお尻を離して2本の脚で立った状態になること、ベッドから立ち上がる、つまり起床することなどを指しています。

3つめは、数量、程度、声の大きさ、物の価格などが上がることです。

数量や程度については高まる、声の大きさについては大きくなる、物の価格については高くなるというのが一般的です。

4つめは、物や事が立ち上がるです。

問題が生じる、涙が出る、考えが浮かぶなどのことを指しています。

「rise」の使い方

上がるという意味で使用をします。

人が上がることは立ち上がる、物の価格が上がることは高くなる、数量が立ち上がることは高まる、増加するといいます。

「arise」と「rise」の違い

上がるという意味が同じ言葉です。

どちらの言葉も人が立ちあがる、月がのぼる、問題が起こる、事態が生じるという意味を持っており、この意味では大きな違いはありません。

しかし、“rise”には数量が高まる、価格が上がる、声が大きくなるなど、「増加」という意味が含まれています。

この意味は“arise”にはありません。

まとめ

上がるという意味を持つ2つの言葉で、人が立ちあがること、月が昇ること、問題が生じることなどについては、意味は同じです。

違いは“rise”には“arise”が持っていない増加という意味が含まれていることです。

英語
違い比較辞典