「高菜」と「大根の葉」の違いとは?分かりやすく解釈

「高菜」と「大根の葉」の違いとは?食べ物・飲み物

この記事では、「高菜」「大根の葉」の違いを分かりやすく説明していきます。

「高菜」とは?

アブラナ科の越年草の一種、カラシナの栽培品種です。

いくつかの品種が作られており、葉が大型で肉厚の「大葉高菜」、葉に紫色が入った「紫高菜」、茎元にこぶがある「こぶ高菜」などがあります。

葉は広く、多くの品種で葉に切れ込みがありません。

葉が平たいもの、縮れたものなどもあります。

味にはピリッとした辛味があることが特徴です。

漬物にして食べられることが多いですが、炒めたり、煮たりなどした食べることも可能です。

漬物は刻んでチャーハンやパスタの具材などにしても、おいしく食べられます。

保存は、新聞紙などで包んで冷蔵庫の野菜室で行います。

日持ちをしないので、2〜3日で食べきることが理想です。

葉の色が鮮やかで、切り口がみずみずしいものを選ぶのがポイントです。

葉がしなびていたり、枯れかかっているものは避けるようにします。


「大根の葉」とは?

アブラナ科の多年草または一年草の一種です。

根の部分は肥大し、食用にされています。

大根の地面から出ている根のような部分は、実は根ではなく胚軸です。

胚軸とは茎になる部分をいいます。

根が主に食用とされる大根ですが、葉も食べることができます。

その葉の部分を「大根の葉」といいます。

スーパーで売られているものは、葉が取り除かれていることが多いですが、畑で育っている姿のときには葉がついています。

葉の形は羽状複葉で、葉軸の左右に小葉が並んでいます。

食べ方ですが、炒め物、スープの具材、チャーハンやパスタの具材などにされています。


「高菜」と「大根の葉」の違い

「高菜」「大根の葉」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらもアブラナ科の植物ですが、それぞれ違うものです。

葉の形は異なり、前者はほとんど切れ込みのないものが多く、広い形をしています。

後者は羽状複葉です。

まとめ

アブラナ科の植物という点が共通していますが、それぞれ違う植物を指しています。