海南鶏飯とカオマンガイは、どちらも鶏肉を使った料理になります。
海南鶏飯とカオマンガイの違いについて紹介します。
海南鶏飯とは
海南鶏飯は、シンガポールやマレーシアを中心に食べられている東南アジア料理です。
鶏肉を茹でて取り出し、そのゆで汁を使って作ったスープで米を炊きます。
ご飯と一緒に茹でた鶏肉を盛り付け、タレをかけて食べる料理です。
シンガポールやマレーシアでは手軽に食べられる屋台料理として人気があり、鶏の旨味が存分に味わえるシンプルで素朴な味わいが魅力です。
日本ではシンガポールの名物料理として知られ、海南鶏飯を扱う専門店などもあります。
海南鶏飯はハイナンジーファンやハイナンチーファンと読みますが、海南風チキンライスやシンガポールチキンライスと呼ばれることもあります。
海南鶏飯は、南シナ海に浮かぶ海南島の文昌市で食べられていたウェンチェンジー(文昌鶏)が元になっています。
海南島からは多くの労働者が仕事を求め、東南アジアの各地に移住しました。
その移住先の一つがシンガポールで、そこで海南鶏飯が誕生したのです。
カオマンガイとは?
カオマンガイは、タイ料理の一つとしてよく知られています。
茹でた鶏肉をご飯の上にのせた料理で、ご飯は鶏肉のゆで汁を使って炊き上げられています。
鶏肉は柔らかくしっとりと茹でられており、香辛料やハーブをきかせた甘辛い味のタレをかけて食べるのが一般的です。
カオマンガイの「カオ」はご飯のことです。
また、「マン」は油のことをいい、「カオ」は鶏肉のことを指しています。
薄く切ったキュウリが添えられていたり、パクチーが添えられていることもあります。
また、鶏のスープを一緒に提供するお店もあるようです。
海南鶏飯とカオマンガイの違い
海南鶏飯とカオマンガイはルーツが一緒で、海南島で食べられていたウェンチェンジー(文昌鶏)が元になっています。
海南島に住んでいた華僑がシンガポールやマレーシア、タイなどに移住し広めそれぞれの土地で独自の進化を遂げました。
そのため海南鶏飯とカオマンガイは基本的には同じ料理です。
ただし、独自にその土地に合うように進化したので、違いもあります。
海南鶏飯のタレは、3種類用意するのが基本です。
つけダレには、ダークソイソース・チリソース・ジンジャーソースがあります。
ダークソイソースは黒醤油を使ったもので、オイスターソースやナンプラーを使ったりもします。
チリソースは辛味のあるソースで、ジンジャーソースはショウガとレモンでさっぱりと頂けるソースになります。
海南鶏飯は、3種類のたれを使い分けるのが特徴です。
それに対してカオマンガイのつけダレは、味噌をベースにした甘辛い味わいのタレのみになります。
まとめ
海南鶏飯とカオマンガイはルーツが同じで、基本的には同じ料理になります。
海南鶏飯はシンガポール料理として知られ、3種類のつけダレを使い分けて食べます。
カオマンガイは、味噌ベースのつけダレをつけて食べるのが一般的です。