「シャコ」と「エビ」の違いとは?分かりやすく解釈

「シャコ」と「エビ」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「シャコ」「エビ」の違いについて紹介します。

シャコとは?

シャコは、軟甲綱トゲエビ亜綱シャコ目に属する甲殻類のことをいいます。

食材として流通しており、日本では鮮度の良いうちに茹でて殻を剥いたものを寿司ネタに使うことが多いです。

シャコは死んでから時間が経つと、殻の下で酵素により身が縮んでしまいます。

そのため新鮮なうちに茹でておくのが良いとされます。

また、東京には品川めしというシャコを使った郷土料理もあります。

品川めしは昔、漁師の賄い飯で、シャコやアナゴを甘辛く煮つけてご飯にのせたものをいいました。

現在はシャコがあまりとれなくなったので、品川めしを見かける機会も減っています。


エビとは?

エビは寿司ネタとして人気がある食材で、様々な種類があります。

高級食材として知られるイセエビや養殖が盛んなウシエビ(ブラックタイガー)、縁起物とされるクルマエビ、深海に生息している小型のサクラエビなど様々です。

その多くが食用とされ、和食から洋食、中華まで幅広い料理に使われています。

生のまま刺身として食べる場合もありますし、茹でたり焼いたりしても美味しくいただけます。

エビフライや天ぷらなど揚げ物にも使われます。

エビを使った中華料理で有名なのは、ピリッと辛い味付けが魅力のエビチリです。


シャコとエビの違い

シャコとエビは見た目が似ていてどちらも軟甲綱に属していますが、全く違う生き物です。

シャコはシャコ目に属している甲殻類で、エビはエビ目に属する甲殻類です。

食材としては、エビの方が人気があります。

シャコにはハサミのような前足があり、他の甲殻類や魚類を捕らえて食べるために使います。

シャコの方がエビよりも攻撃的といえるでしょう。

またエビはプリッとした食感ですが、シャコは柔らかいです。

まとめ

シャコはシャコ目に属する甲殻類で、エビはエビ目に属する甲殻類です。

プリッとした食感なのがエビで、柔らかいのがシャコになります。