この記事では、「いくら」と「ますこ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「いくら」とは?
「いくら」とは粒状になった鮭や鱒の魚卵を指す言葉でロシア語になります。
昔の日本では鮭の卵は腹を開いて卵巣膜ごと取り出されていて、卵巣膜に筋状に張り付いているので、昔は卵巣膜に付いている状態も粒だけになった状態も筋子と呼ばれていました。
しかしロシアから粒状の筋子を輸入した際それを「いくら」と呼んでいたことから、膜に包まれている状態の魚卵と区別して粒単位になった魚卵を指す言葉として定着したのが「いくら」です。
「ますこ」とは?
「ますこ」とは鱒の魚卵です。
鮭の魚卵と鱒の魚卵は形が似ているので度々同じような扱いをされ、どちらも一緒くたに「いくら」と呼ばれることも多いのですが、鮭の魚卵ではなく鱒の魚卵だと明確にしたい場合には「ますこ」という名が使われます。
見た目こそ半透明な紅色かつ小さな球状で鮭の魚卵と似通っていますが、一粒あたりの大きさが小さく甘みが強いのが特徴です。
「いくら」と「ますこ」の違い
「いくら」と「ますこ」の違いを、分かりやすく解説します。
鮭や鱒の魚卵が「いくら」で鱒の魚卵だけを指す呼称が「ますこ」です。
「いくら」は基本的には鮭の魚卵ですが鱒の魚卵も「いくら」として売られている場合があります。
しかし「ますこ」という場合名前通り鱒の魚卵だけを指し鮭の魚卵は「ますこ」として売られることはありません。
食品としては「いくら」の方が大粒なためよりプチプチとした食感を楽しみやすく、「ますこ」は小粒なものの魚卵の甘味が濃厚な傾向があります。
まとめ
「いくら」は主に鮭の魚卵で時々鱒の魚卵の呼称として使われ、「ますこ」は鱒の魚卵だけを指す呼称です。
「いくら」を買う際にはそれが鮭の魚卵なのか鱒の魚卵なのか確認する必要がありますが、「ますこ」ではその確認は不要です。
料理に使う際にはそれぞれの特徴を踏まえて食感を楽しみたいなら「いくら」、魚卵の味を十分に楽しみたいなら「ますこ」を選ぶと良いでしょう。