「背ガラ」と「ゲンコツ」の違いとは?分かりやすく解釈

「背ガラ」と「ゲンコツ」の違いとは?食べ物・飲み物

鶏の背ガラは存在する?

ゲンコツと軟骨は同じ物?この記事では、「背ガラ」「ゲンコツ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「背ガラ」とは?

主に豚の背骨の事を指します。

鶏の場合鳥の肋骨と背骨で括られる為に背ガラではなく鶏ガラと呼ばれます。

肉はほとんどそぎ落とされてついていません。


「ゲンコツ」とは?

豚の膝の軟骨のことを指します。

鶏の膝軟骨も同じくゲンコツと呼ばれます。

同じ軟骨でも胸骨の先の部分は“やげん”と言い、こちらも豚と鶏の両方存在。

豚の場合は喉の軟骨が該当すると言っていいでしょう。

「ゲンコツハンバーグ」という表現を近年聞く方も多いと思います。

一見焼き鳥屋のツクネの様に刻んだゲンコツ軟骨が入っているかの様に思えますがそれは間違いと言っていいでしょう。

この場合は“拳骨”を意味し、サイズを示しています。


「背ガラ」と「ゲンコツ」の違い

「背ガラ」「ゲンコツ」の違いを、分かりやすく解説します。

背ガラは基本的に豚のものしか存在しません。

名称に“背”がつく通り肉を取り切った後の背骨部分を指します。

一方でゲンコツは豚にも鶏にもあるのが特徴だと言っていいでしょう。

軟骨は二種類あり、もう一つは“やげん”と呼びます。

こちらは豚と鶏で部位が違うのが特徴。

豚の場合は喉の軟骨を呼びますが、鶏の場合は胸骨の下の部分の剣状突起をやげんと呼称していました。

また背ガラにはほとんど肉がついていません。

適切に表現するなら背骨に付着しているが正しい様に思えます。

豚のゲンコツはブツ切りにされて、しっかりと肉がついているのが特徴だといいでしょう。

鶏のゲンコツにも肉はついていますが、なによりも小さく丸いのが特徴になります。

まとめ

背ガラは基本的に豚の背骨で鶏の背骨部分は胸骨や肋骨も含めて、認知度の高い鶏ガラ”として扱われます。

対してゲンコツとは豚と鶏両方のものをそう呼称したものでした。

全国的にも近年認知度のあがってきた静岡県のハンバーグチェーン店『炭焼きハンバーグさわやか』では「ゲンコツハンバーグ」が大人気。

名前だけ聞くとつくねの様にゲンコツ軟骨が砕かれて入っていると思いがちですが、それは間違いです。

この場合のゲンコツは拳骨を意味合いしており、ハンバーグのサイズについてそう表現したものになります。