この記事では、「売掛金」と「未払金」の違いを分かりやすく説明していきます。
「売掛金」とは?
「売掛金」は「うりかけきん」と読みます。
意味は、「企業会計において、本来の営業活動により商品やサービスを販売した対価の債権のこと」です。
「売掛金」の言葉の使い方
「売掛金」は会計用語で勘定科目のひとつとして使われます。
「売」は「品物を渡して代価を得る」という意味、「掛」は「金銭の支払いをあとでする売買」という意味、「金」は「お金」のこと、「売掛金」で「商売で品物を先に渡して、後で支払われる金銭のこと」になります。
通常、営業にかかわる1ヵ月分の取引を月末に締めて請求書を発行、定められた日にまとめて現金で回収します。
「未払金」とは?
「未払金」は「みばらいきん」と読みます。
意味は、「企業会計において、本来の営業活動以外でかかった 費用の債務のこと」です。
「未払金」の言葉の使い方
「未払金」は会計用語で勘定科目のひとつとして使われます。
「未」は「いま(だ)」とも読み「まだ〜しない」という意味、「払」は「支払う」という意味、「金」は「お金」のこと、「未払金」で「商売以外でまだ支払っていない金銭のこと」になります。
通常、備品や事務用品など、営業以外で必要となる費用を月末に締めて、定められた日にまとめて現金でし支払います。
「売掛金」と「未払金」の違い
「売掛金」は「商売で品物を先に渡して、後で支払われる金銭のこと」です。
「未払金」は「商売以外でまだ支払っていない金銭のこと」です。
「売掛金」の例文
「売掛金」の例文は以下の通りです。
・『取引の金額を売掛金計上する』
・『売掛金の補助簿を作成する』
「未払金」の例文
「未払金」の例文は以下の通りです。
・『固定資産税を未払金計上する』
・『業務用のパソコンを購入して未払金計上する』
まとめ
今回は「売掛金」と「未払金」について紹介しました。
それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。