「収入」と「収益」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「収入」と「収益」の違い金融・経済

この記事では、「収入」「収益」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「収入」と「収益」の違い

「収入」は、「しゅうにゅう」と読み、お金などを、自分の所有として取り入れることを意味しています。

「収益」【しゅうえき】は、企業会計においては、資本取引以外での会社の営業活動による資産の増加のことをいいます。

現金とは限らず、企業が活動し、その結果得るものを指します。

「収入」は日常的に使う言葉であるのに対し、「収益」は、ビジネスの場で使うことが多い言葉になります。

また、企業会計では、「収入」という場合、現金などが入ってくるときに、使う言葉になります。

例えば、物が売れて、まだお金は受け取っていない場合、「収益」は計上しますが、「収入」はまだないということになります。

「収入」は、売上を回収したあとから計上します。

売掛金などが、当座預金に入金されたとき、「収入」があったことになります。

「収益」は、「利益」と誤解されることがあります。

しかし、「利益」は、入ってきたお金から、掛かった分を引いた額です。

「収益」から「費用」を引いた額が、「利益」となり、儲けになります。

「収益」が多くても、それ以上に費用が掛かってしまう場合には、マイナスということになります。


「収入」と「収益」の使い方の違い

「収入」は、個人のお給料について言うときなどに使用します。

「収益」は、複式簿記の仕訳に使う勘定科目のひとつとしてよく使います。

また、ビジネスを軌道に乗せ、お金が入ってくるようにすることを「収益化」と言ったり、毎月一定の収入のある物件を「収益物件」と言ったりします。


「収入」と「収益」の英語表記の違い

「収入」は、“income”で、一年間の収入は、“an annual income”などといいます。

「収益」は、“revenue”や、“proceeds”で、営業収益は、“business proceeds”になります。

「収入」の意味

おさめいれ、取り入れることを指します。

お金や品物などを自分の所有として収めることという意味があります。

会社員の場合は、年収、月収などといい、年収は、一年間に受け取った給与やボーナスを合わせた額のことを表します。

国や地方公共団体が得る収入は、歳入と呼ばれることが多くなります。

企業などで会計処理を、行うときには、現金などが入ってきたときに、「収入」を計上します。

しかし、確定申告等の書類では、売掛金などでまだ現金が入っていなくても、売上が立っているときには計上します。

「収入」の使い方

お金などが自分の手元に入ってきたときに使います。

「臨時収入は嬉しい」や、「収入が減った」などと、使用します。

「収入」を使った例文

・『収入が少なくなったので、使う額も減らさなくてはならないと妻に言われ、お小遣いを減らされた』
・『入ってくる収入以上にお金を使う家族がいるので、いつも赤字になります』
・『興行収入歴代1位の映画を観たが、途中で寝てしまいました。

・『収入の高低では、人の価値は決まらない』

「収入」の類語

「稼ぎ」【かせぎ】、働いて得る金額を指す「稼ぎ高」【かせぎだか】、収穫の量を指す「取り高」【とりだか】、「収益」【しゅうえき】などが類語にあたります。

「収入」の対義語

「支出」【ししゅつ】です。

何かのためにお金や物を使うことをいいます。

日常生活で必要なもののためなどに、現金を支払ったり、送金したりすることを表します。

会計では、現金などを出すときに使い、資産を減らすか、負債を増やして表します。

「収益」の意味

事業などで儲けを得ることを意味しています。

商品を渡すときや、サービスを提供したときなどに、対価として受け取るお金を指します。

財務会計での「収益」は、ある会計期間において、資本取引以外の会社の活動によって得られた、資産の増加のことをいいます。

資本取引とは、社債の発行など、資本を直接変動させるような取引のことです。

「収益」が発生する時期に関しては、発生主義や実現主義、現金主義などの考え方がありますが、企業会計では、実現主義がスタンダードです。

実現主義の考え方では、第三者に商品を販売したときに、「収益」を計上します。

本業の営業活動によって得られた収益のことを営業収益といいます。

そして、それ以外の経常的な営業活動で得られたものは、営業外収益に分類されます。

また、本業とは関わりのない一時的な利益は、特別利益といいます。

「収益」の使い方

複式簿記をつけるときなどに使用します。

「収益性」「収益率」「収益をあげる」という言い回しもします。

また、商売を軌道に乗せたいときなどに、「収益化を図る」などと使用します。

「収益」を使った例文

・『この活動を収益化する為には、専門家のアドバイスが必要なので、人に紹介してくれるように頼みました』
・『収益金の一部を寄付に当てている企業は、いい企業だと思います』
・『収益物件を売却する手続きをしました』

「収益」の類語

「収入」から、必要な経費を引いた額の「所得」【しょとく】や、もうけを表す「利」、収穫量を表す言葉の「取り高」「実入り」などが類語にあたります。

また、収入も類語になります。

「収益」の対義語

「損失」【そんしつ】です。

財産や利益を失うことや、損をすることを表す言葉になります。

「損失」は、収入から支出を引いた額がマイナスになっているときに使われます。

また、「費用」【ひよう】も対義語にあたります。

これは、経済活動を、するために、必要になる金銭のことをいいます。

また、「通信費用がかさむ」というように、単にかかってしまうお金についていうこともあります。

まとめ

「収入」「収益」は、とてもよく似ている言葉です。

同じような意味で使っている方もいるのではないでしょうか。

「収入」は、現金などを収めることを表しているのに対し、「収益」は、会社等の資産が増えることを指しています。

企業の会計処理の際には、明確に区別されています。

言葉の違いを知って、使い分けてください。