「ウィンドブレーカー」と「ヤッケ」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「ウィンドブレーカー」と「ヤッケ」の違い生活・教育

この記事では、「ウィンドブレーカー」「ヤッケ」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「ウィンドブレーカー」と「ヤッケ」の違い

「ウィンドブレーカー」とは、風や寒さを防ぐために着用される衣服です。

「ヤッケ」は風や寒さを防ぐために着用される、フードつきの衣服です。

2つの言葉が指しているものは、同じような機能を持っています。

どちらも風や寒さを防ぐためのものです。

「ウィンドブレーカー」は、もともとは商標名だったのですが、現在はその意味は薄れ、一般名称として使用されています。

さまざまなメーカーから販売されていますが、どのメーカーのものもナイロン、ポリエステル、木綿などで作っています。

フードがついているものと、ついていないものがあります。

「ヤッケ」はドイツ語の“Windjacke”の略です。

素材にはナイロンが使われることが多くあります。

フードがついています。


「ウィンドブレーカー」と「ヤッケ」の使い方の違い

2つの言葉が指しているものが持つ機能はほぼ同じで、明確に区別されずに使われていることがあります。

「ヤッケ」にはフードがついていますが、「ウィンドブレーカー」には、フードつきのものとフードなしのものがあります。

フードなしのものは「ヤッケ」とはいわないことが多いです。


「ウィンドブレーカー」と「ヤッケ」の英語表記の違い

「ウィンドブレーカー」は英語で“Windbreaker”と表現をします。

「ヤッケ」はドイツ語で、“Jacke”となります。

「ウィンドブレーカー」の意味

「ウィンドブレーカー」とは、風や寒さを防ぐために着用する上着のことです。

アメリカのJohn Rissman companyがこの名称で販売しており、商標登録されているのですが、現在は一般名称として使用されています。

素材は、ナイロン、ポリエステル、木綿などが使用されています。

生地は薄いですが、風を通しにくくなっています。

形は典型的なものでは、前がジッパーで開閉できるようになっており、袖口はゴムや紐などで絞りがされています。

ウールやダウンなど温かさを保つための素材は使用されていません。

持ち運びがしやすいように薄く軽量化されています。

雨が内部に浸透しないように加工されておらず、雨を防ぐためのものではありません。

中には撥水加工がされているものがありますが、雨の中、傘をささずに着用すると雨がしみこんできます。

主にスポーツをする場面で着用されています。

防寒の目的で着用されますが、真冬の寒さ対策を目的としたものではありません。

スポーツの試合などでは、出場待ちをしているときに寒さが気になります。

このようなときに着用されることがあります。

「ウィンドブレーカー」の使い方

風除け、寒さ対策のために着用される衣服のことを指して使用をします。

風除け、寒さ対策のために着用されるものには他に、カーディガン、コートなどがありますが、これらとは区別してこの名称が使用されています。

この名で呼ばれているものは、主に素材がナイロン、ポリエステル、木綿でできており、生地が薄く断熱素材が使用されていない、薄手のものを指しています。

撥水加工がされているものはあるものの、防水加工はされていないので、雨除けのために着用されるもののことではありません。

「ウィンドブレーカー」を使った例文

・『ウインドブレーカーをプレゼントしてもらった』
・『ウィンドブレーカーを買いに出かける』
・『通販でウィンドブレーカーを探す』
・『これはお気に入りのウィンドブレーカーなんだ』
・『新作のウィンドブレーカーをチェックする』

「ウィンドブレーカー」の類語

「ヤッケ」「レインウエア」「パーカー」が類語です。

これらは形や機能が似ています。

「ウィンドブレーカー」の対義語

ありません。

「ヤッケ」の意味

「ヤッケ」とは、ドイツ語のウインドヤッケの略です。

素材はナイロン、ポリエステル、革、綿などさまざまです。

どのような素材を使用しているものであっても、通気性がよい特徴を持っています。

通気性がよいものの防風性と防寒性を備えており、スキーや登山などのスポーツで着用されます。

農作業や土木建築作業などでは、汗をかくため、通気性のよい素材の衣服が好まれる傾向があります。

また、衣服には汚れを落としやすいことも求められます。

「ヤッケ」は通気性がよいだけでなく、汚れを簡単に落とすことができるので、農作業や土木建築作業などでも着用されています。

形は典型的なものでは、フードがついており、前はジッパーなどで開閉できるようになっています。

撥水性を備えているものがありますが、防水性はないため、雨の日に傘をささずに着用するには向いていません。

雨除けのために傘をささずに着用していると、内部に水がしみこんできます。

「ヤッケ」は通気性を重視しています。

通気性がよいということは、風の通り道があるということで、風の通り道となるところから水が通ってしまいます。

「ヤッケ」の使い方

風を通しにくくなっており、寒さ対策にも役立つ、フードつきの衣服のことを指して使用します。

フードがついていないもののことは指していません。

使用されている素材は、ナイロン、ポリエステル、革、綿などさまざまあり、どのような素材を使用していても、この言葉で呼ばれています。

雨を弾いてはくれますが、多量に水がかかると水を通してしまうので、雨の日にこれだけで着用するものを指しているのではありません。

「ヤッケ」を使った例文

・『お店の人におすすめのヤッケを選んでもらう』
・『ヤッケのデザインが豊富だ』
・『そろそろ新しいヤッケを買おうかな』
・『色違いで何枚かヤッケを持っている』
・『ヤッケを着て土木作業をする』

「ヤッケ」の類語

「ウィンドブレーカー」「パーカー」「レインウエア」が類語です。

どれも形や機能が似ています。

「ヤッケ」の対義語

ありません。

まとめ

2つの言葉は明確に区別されずに使用されていることがありますが、「ウィンドブレーカー」はフードつきのものとフードなしものがあり、「ヤッケ」はフードがついているものを指しています。

この点が主な違いです。