「スティラコサウルス」と「トリケラトプス」の違いとは?分かりやすく解釈

「スティラコサウルス」と「トリケラトプス」の違いとは?動物・植物・昆虫

この記事では、「スティラコサウルス」「トリケラトプス」の違いを分かりやすく説明していきます。

「スティラコサウルス」とは?

スティラコサウルスとは、白亜紀後期の北米大陸に生息していた角を持った恐竜です。

ケラトプス科セントロサウルス亜科に属しています。

スティラコサウルスという名前は、棘のあるトカゲという意味になります。

フリルと呼ばれる骨質の装飾があり、棘のようなホーンレットが3対あります。

その下には小さなホーンレットもあり、派手な装飾をしているのが特徴です。

鼻には角が1本あります。

大きさは体長5. 5m程で、体重は2. 7t程と考えられています。


「トリケラトプス」とは?

トリケラトプスも、白亜紀後期の北米大陸に生息していた角を持つ恐竜です。

ケラトプス科カスモサウルス亜科に属しています。

トリケラトプスという名前はギリシャ語で、「トリ」「3つ」「ケラ」「角」「トプス」「顔」を表しています。

3つの角を持つ顔という意味になります。

その名前の通り角が3本あります。

また、縦のようなフリルがあるのも特徴です。


「スティラコサウルス」と「トリケラトプス」の違い

スティラコサウルスもトリケラトプスも角を持つ恐竜ですが、生息していた年代には違いがあります。

スティラコサウルスは白亜紀のカンパニアン期と呼ばれる7500万年前頃に生息していました。

トリケラトプスは、同じ白亜紀ですがマーストリヒチアン期の6600万年前頃に生息していた恐竜です。

また、体の大きさはトリケラトプスの方が、スティラコサウルスよりも大きいです。

スティラコサウルスはサイぐらいの大きさですが、トリケラトプスはゾウくらいの大きさがあります。

スティラコサウルスには角とホーンレットを合わせると7本あり、トリケラトプスには角が3本あります。

まとめ

スティラコサウルスとトリケラトプスの違いには、生息していた年代や角の数、体の大きさ等が挙げられます。