この記事では、「アメゴ」と「アマゴ」の違いを分かりやすく説明していきます。
魚の違いを見ていきましょう。
「アメゴ」とは?
アメゴとは、川魚のひとつ。
シルバー色のボディをしていて、背中からお腹にかけて太いラインが入っています。
また体の上半分に、オレンジのドットが付いています。
よく見るとうっすらと金色も混じっていて、神様のように神々しいです。
おもに徳島県の川で釣れる魚で、イワナとは異なるデザインをしています。
徳島県では大きな石の上にアメゴを載せて焼く「ひらら焼き」が有名。
フライパンで焼くよりも素材の良さが際立ち、食欲を誘う味わいになっています。
味噌をつけて焼くのが主流で、淡泊なアメゴの良さを引き立ててくれます。
「アマゴ」とは?
清流に暮らしているアマゴ。
こちらも美味しい、川魚のひとつです。
サケの仲間で、海に行くに従ってサクラマスと呼び名が変わります。
雨の滴る季節によく釣り上がるため「アメ」がなまって、アマゴと言われるようになりました。
全体的にツヤのある姿をしていて、ボディに縦のラインが入っています。
活きの良さを感じられる、ピチピチとした魚です。
色々な料理とあいますが、おいしいのは塩焼き。
内臓などを取ってグリルで焼くと、ジューシーな味わいになります。
「アメゴ」と「アマゴ」の違い
「アメゴ」と「アマゴ」の違いを、分かりやすく解説します。
どちらも川魚のひとつ。
元をたどれば同じ魚で、全国的にはアマゴの名で知られています。
アメゴは主に徳島県の呼び名で、この辺りでは古くから「アマゴ」を「アメゴ」と呼んでいるようです。
雨の季節にとれる魚という訳があり、郷土料理のひらら焼き等で親しまれています。
あっさりした味わいながら身はふっくら、食べると癖になります。
まとめ
「アメゴ」と「アマゴ」の違いを分かりやすくお伝えしました。
どちらも、おいしい川魚です。
差を知って、釣りライフに活かしてください。