「アシカ」と「アザラシ」の違いとは?分かりやすく解釈

「アシカ」と「アザラシ」の違いとは?動物・植物・昆虫

この記事では、「アシカ」「アザラシ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「アシカ」とは?

「アシカ」は、「鰭脚類アシカ科の海生動物」という意味があります。

この場合は、「オットセイ」「トド」「オタリア」「アシカ」と呼ばれることになります。

一方で、「アシカ」には狭義の意味もあり、「アシカ科アシカ属」という意味があります。

「ニホンアシカ」「カリフォルニアアシカ」「ガラパゴスアシカ」の3種類が含まれています。

ちなみに水族館でショーを行う「アシカ」は、主に「カリフォルニアアシカ」になっています。

「アシカ」の語源は「葦鹿」と漢字表記され、葦が生えているところにいる鹿という意味があるとされています。


「アザラシ」とは?

「アザラシ」「鰭脚類に含まれる海棲哺乳類で、アザラシ科のもの」という意味があります。

小さな「ワモンアザラシ」や、「ミナミゾウアザラシ」「モンクアザラシ」「ヒョウアザラシ」などの種類があります。

北極圏から南極圏まで、広く生息し、北極ではホッキョクグマの主食となっています。

日本では「ゴマフアザラシ」が人気で、特に流氷の上に乗った、「ゴマフアザラシ」の赤ちゃんは白い産毛に包まれて可愛いと人気が高くなっています。


「アシカ」と「アザラシ」の違い

「アシカ」「アザラシ」の違いを、分かりやすく解説します。

「アシカ」「アザラシ」も、海に住む哺乳類で、似たような見た目をしているため、見分けが難しいかもしれません。

しかし、「アシカ」「アシカ科」で、「アザラシ」「アザラシ科」に属する動物という大きな違いがあります。

また、後ろ足を前に向けることができるのが「アシカ」で、後ろ足が後ろを向いたままなのが「アザラシ」、前足が大きいのが「アシカ」で、小さいのが「アザラシ」という大きな見た目の違いもあります。

まとめ

「アシカ」「アザラシ」の違いについて見てきました。

2つの海に住む動物はとてもよく似ていますが、明確な違いがあることが分かりました。

見た目で判断する時は、足が前を向いている場合は「アシカ」、後ろを向いたままなのが「アザラシ」だと覚えておくといいのではないでしょうか。