繁華街を歩いていると、さまざまなタイプのレストランがありますが、割と見つけやすいのがチェーン点も多い「とんかつ」を提供している店です。
それでは、この「とんかつ」とはどういう意味でしょうか。
また、「ロースカツ」とは、どう違うのでしょうか。
この記事では、「とんかつ」と「ロースカツ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「とんかつ」とは?
「とんかつ」とは、一般的には「豚肉に衣を付けて揚げた料理」のことを示す言葉です。
「かつ」とは元々フランス料理の「コートレット」をアレンジした「かつれつ」という料理のことで、豚肉で作るので「とんかつ」と言います。
「ロースカツ」とは?
「ロースカツ」とは、「とんかつ」の中でも、豚のロース肉を使用して作られたもののことを示す言葉です。
「ロース」とは、豚の方から背中にある肉で脂身と赤身が適度に含まれているので、食べやすく、歯応えもある場所です。
他にも「ヒレ」を使った「ヒレカツ」というものもメニューにあるのが普通です。
「とんかつ」と「ロースカツ」の違い
「とんかつ」と「ロースカツ」の違いを、分かりやすく解説します。
この2つの食べ物は、一般的にはポークの肉を使用した揚げ物であるカツレツでという部分は同じですが、場合によっては使用される肉の種類が違います。
まず、断っておかなければならないのは「とんかつ」という名称の定義は店によって違うということです。
多くの店舗においては「とんかつ」という名称で提供されているのは「ロースカツ」であり、この場合は「とんかつ」と「ロースカツ」は同一ということになります。
しかし、場合によっては「とんかつ」というのは「ロースカツ」ではなく、「ヒレカツ」であったり、そのほかの部位の肉のこともあります。
したがって、最も適切な言い方をするならば「とんかつ」の種類のひとつが「ロースカツ」であるという言い方がよいいうことになります。
まとめ
この記事では、「とんかつ」と「ロースカツ」の違いを、解説してきました。
もともとはフランス料理から発展したものですが、「とんかつ」はすでにラーメンやカレーと同様に日本料理のひとつの地位を獲得しています。
こんどとんかつ店に足を運んだ時にはその喜びを噛み締めていただくのが良いでしょう。