この記事では、「生産高」と「収穫高」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。
「生産高」と「収穫高」の違い
「生産高」とは、作り出されたもののすべての量、またはすべての金額のことです。
「収穫高」とは、とりいれられた作物のすべての量、またはすべての金額のことです。
2つの言葉には、数、金額をすべてあわせたものという意味を持つ「高」という文字が入っているように、すべての量、すべての金額という意味が含まれています。
すべての量、すべての金額という点では意味が同じなのですが、何についてなのかという点に違いがあります。
「生産高」の場合は、生産物についての言葉です。
生産とは、人間が生活をするうえでなくてはならないものを作ることで、生産物は作られたものです。
食べもの、衣服、家電製品など、生活するうえでなくてはならないものを指しています。
「生産高」は、米なら米のすべての作られた量、すべての作られた額という意味になります。
「収穫高」の場合は、収穫されたものについての言葉です。
収穫とは、農作物をとりいれることです。
田や畑で作られる植物のことを指しています。
たとえば、米、サツマイモ、ニンジン、タマネギなどがあります。
「収穫高」は、ニンジンならニンジンのとりいれられたすべての量、とりいれられたすべての額という意味になります。
衣服や家電製品など、田や畑でとれるもの以外のものはいいません。
「生産高」と「収穫高」の使い方の違い
すべての量、すべての金額について使う言葉ですが、何のすべての量、すべての金額なのかによって、使う言葉が違います。
生産されたものについては「生産高」を使用します。
生産されたものとは、人間が生活するために必要なもののことです。
田や畑でとれたものについては「収穫高」を使用します。
田や畑でとれたものは人間にとって必要なものなので、「生産高」ということもできます。
「生産高」と「収穫高」の英語表記の違い
「生産高」は英語で“output”と表現をします。
「収穫高」は英語で“the crop”と表現をします。
「生産高」の意味
「生産高」とは、作られたもののすべての量、すべての金額のことです。
この「作られたもの」とは、人間が生活するために必要なものを指しています。
人間が生きていくためには食べるものが必要です。
そのため、米や野菜などは「生産高」が意味する作られたものにあてはまります。
鉄鋼はさまざまな道具などに使用されており、人間が生活するために必要なものといえそうです。
これも、この言葉が意味する作られたものにあてはまります。
人間にとって食べることは必要ですが、野草を採取した場合、これを「生産高」とはいいません。
野草は人間が作ったものではないからです。
もし、野草を採取して加工をしたなら、人間が作ったものなので生産物にあたり、作られたもののすべての量やすべての額について、この言葉でいうことができます。
「生産高」の使い方
人間が生活するために必要で作られたものの、すべての量やすべての金額を指して使用します。
作り出されたものについていう言葉で、野草を採取するなど人間が作っていないものについてはいいません。
この言葉は、量と金額の意味を持っているので、この言葉だけを使った場合は、量のことを指しているのか、金額のことを指しているのかわかりません。
そのため、量のことをいうときには「生産量」、金額のことをいうときには「生産額」ということがあります。
すべての量、すべての金額というとき、いつからいつまでの間に作られたもののすべての量なのか、すべての金額なのか決めないと、具体的数値を出すことが難しいです。
この言葉を使うときには、多くの場合は1年間に作られた量や金額を指しています。
「生産高」を使った例文
・『生産高を計算する』
・『今年の生産高』
・『タマネギの生産高』
・『生産高が1割増えた』
・『去年よりも生産高が増えるであろう』
「生産高」の類語
「生産額」「生産量」が類語です。
「生産高」の対義語
対義語はありません。
「収穫高」の意味
「収穫高」とは、収穫されたすべての量、すべての額のことです。
収穫には、田や畑で育てられた作物をとりいれるという意味があります。
田や畑で育てられる作物には、いろいろな種類があります。
たとえば、米、ニンジン、サツマイモ、タマネギ、オクラ、トマト、キュウリなどです。
この言葉は、育てた量のことではなく、育ててから収穫された量や金額のことを指しています。
育てるだけでなく、とりいれるという作業をされたものについていうのです。
米、ニンジン、サツマイモなどは、人間が食べるものです。
人間が食べるものという点では同じですが、魚、肉、乳製品、卵など、田や畑で育てられた作物でないものすべての量、すべての金額についてはいいません。
また、電化製品や衣服などについてもいいません。
田や畑で育てられたものについてだけいう言葉です。
「収穫高」の使い方
田や畑で育てられた作物をとりいれた、すべての量またはすべての金額のことを指して使用をします。
たとえば、とりいれられた米の量や金額、とりいれられたニンジンの量や金額などです。
田や畑で育てられたもの以外については使用しません。
魚、肉、乳製品、卵などは、田や畑で作られたものではないので、これらについては使用しないのです。
電化製品や衣服などについても使用しません。
いつからいつまでにとりいれられた量や金額なのか、範囲を決めないと、とりいれられた作物のすべての量やすべての金額を出すことができません。
多くの場合は、1年間にとりいれられた量や金額についていいます。
「収穫高」を使った例文
・『今年の収穫高はどれくらいだろうか』
・『収穫高が増えるといいな』
・『収穫高は過去最高だ』
・『収穫高を予想する』
・『天候がよかったので収穫高が増えそうだ』
「収穫高」の類語
『収穫量」が類語です。
「収穫高」の対義語
対義語はありません。
まとめ
量や金額のことを指している2つの言葉ですが、何の量なのか、何の金額なのかという点に違いがあります。