「アーティスティックスイミング」と「シンクロナイズドスイミング」の違いとは?分かりやすく解釈

「アーティスティックスイミング」と「シンクロナイズドスイミング」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「アーティスティックスイミング」「シンクロナイズドスイミング」の違いを分かりやすく説明していきます。

よく似たスポーツを区別していきましょう。

「アーティスティックスイミング」とは?

「アーティスティックスイミング」とは水の中で、華麗に舞う競技のこと。

東京オリンピックの種目にもなった、新しいネーミングです。

ペア演技と8人制のチーム演技があり、それぞれ美しい芸術性を競いあいます。

単にむずかしい技を繰り広げるだけではなく、プールの中でどこまでその国らしい魅力を表現できるか、どこまでチームが一丸となって息を合わせられるか、色々な点が試されます。

また舞台化粧のような鮮やかなメイク、クジャクのような華やかな水着など、ある種のショーを見ているような高揚感を与えてくれるのが「アーティスティックスイミング」です。

最近では未来のアスリートを夢見て、小中学生からアーティスティックスイミングを習う子も増えてきています。


「シンクロナイズドスイミング」とは?

「シンクロナイズドスイミング」とは、水中で美しさを競うスポーツのこと。

2017年度まで使われていた、おなじみの言葉です。

シンクロナイズドスイミングの「シンクロ」には、タイミングを合わせるという訳があります。

音楽のリズムに合わせて、また仲間と呼吸を合わせながら取り組む、一糸乱れぬ団体競技となります。

日本の得意技とするスポーツで、田中京選手や小谷実可子選手など、有名メダリストもここから誕生しています。

現在は国際的には用いられない語句ですが、日本の輝かしい実績を思い起こさせてくれる、夢の詰まった言葉です。


「アーティスティックスイミング」と「シンクロナイズドスイミング」の違い

「アーティスティックスイミング」「シンクロナイズドスイミング」の違いを、分かりやすく解説します。

・2018年度からアーティスティックスイミングへ
「アーティスティックスイミング」「シンクロナイズドスイミング」の違いは、新旧の差です。

シンクロナイズドスイミングは過去に使われていた用語で、現在は使用されていません。

2018年に国際水泳連盟によって、シンクロナイズドスイミングがアーティスティックスイミングに改名されました。

アコースティックには「音楽・芸術」という意味もあるので、より分かりやすい表現にしたというのが、そもそもの由来です。

そのため「アーティスティックスイミング」「シンクロナイズドスイミング」は同じ競技名をあらわします。

東京オリンピックで採用されたこともあり、世界的に人気のスポーツになっています。

まとめ

「アーティスティックスイミング」「シンクロナイズドスイミング」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらもスイミングの競技名です。

シンクロナイズドスイミングは、2017年度まで用いられていた用語です。

2018年度からはアーティスティックスイミングに名前を変えています。

歴史を知って、水中スポーツの魅力を味わっていきましょう。