「鉄アレイ」と「ダンベル」の違いとは?分かりやすく解釈

「鉄アレイ」と「ダンベル」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「鉄アレイ」「ダンベル」の違いを分かりやすく説明していきます。

「鉄アレイ」とは?

棒を中心にして左右におもりを付けて上げ下げすることで筋肉を鍛える器具のことですが、鉄アレイを英訳するとダンベルになるため、鉄アレイとダンベルの本質的な違いはないとも言うことができます。

重りの形状が球に近いものが多いのが鉄アレイの特徴で、亜鈴と漢字で表記し、鈴に似た形のものという由来になっています。

バーベルと比較すると片手で持つことが前提になっていることが特徴と言えます。

最近は商品として純粋な鉄アレイが減ってきており、ビニールなどでコーティングして手に鉄の匂いがつきにくくしたり、触った感触を良くしたもの、角を減らしつつ、転がりにくい形状にして安全性を高めたものなども登場しています。


「ダンベル」とは?

片手または両手に持って上げ下げすることで体を鍛える器具で、鉄アレイと同義の言葉ですが、商品名としてはダンベルの方が多くなっているといえます。

アレイは漢字で亜鈴と書き、ダンベルはdumb bellと書くことから、語源もそう遠くないものとされています。

棒の長さを調節してバーベルになるものや、おもりを付け替えられるタイプのものは商品名としてはダンベルとなっているケースが多くなっています。

左右のおもりは球ではなく、八角形などになっており、転がりによる事故を防止している製品も増えています。

鉄製という定義まではなく、水を入れて重さを調節するものもあります。

ダンベル体操という言葉もあり、鉄アレイとダンベルでは言葉としてはダンベルの方が多く使われているとは言えるでしょう。


「鉄アレイ」と「ダンベル」の違い

「鉄アレイ」「ダンベル」の違いを、分かりやすく解説します。

棒の両端におもりを付けて手で持って上げ下げすることで体を鍛える器具であるという点で鉄アレイとダンベルは同じ意味とすら言える言葉で鉄アレイをダンベルと英訳する事ができ、語源も同じと考えられるため、決定的な違いがないとも言えます。

商品名としてはダンベルのほうが多く使われています。

商品名としての鉄アレイは両端の重りが球に近い形であるものが多いのに対し、ダンベルとは八角形のもの、ディスク上のおもりを複数つけられるものなどのバリエーションがあり、水を入れておもりとするタイプのものもダンベルと呼ばれます。

鉄ではないアレイも存在しないことはないですが、ダンベルという商品名になることが多いといえます。

ダンベルの方が言葉として広く使われており、鉄アレイが死語になるとまでは行きませんが、今後もダンベルのほうが言葉として主流になっていくでしょう。

まとめ

鉄アレイとダンベルは鉄アレイが日本語、ダンベルが英語ではあるものの、言葉としては同じ意味とされています。

ただし商品名などではダンベルのほうが多く使われています。

ダンベルの方が重さを変えられるものなど形状も広くイメージされやすいといえますが、アレイと呼ぶこともあります。