「満月」と「新月」の違いとは?分かりやすく解釈

「満月」と「新月」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「満月」「新月」の違いを分かりやすく説明していきます。

2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「満月」とは?

「満月」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「満月」「まんげつ」と読みます。

「満月」は、「全面が輝いて丸く見える月」という意味があります。

月と太陽の黄経差が180度になるとき、「満月」となります。

「満月」のとき、月と太陽は、地球を間において、反対側になります。

地球から見れば、月と太陽に挟まれている状態の時が「満月」になります。

この時、地球から見える月の半面は、太陽の光を受けて明るく輝いているため、丸く光って見えるので、「満月」と呼ばれています。

この時に、太陽と地球、月が一直線上に並んだ場合は、地球の影が満月に映り込むことになるため、「月食」が起こるという仕組みです。

旧暦は、月の動きによって定められているため、毎月15日が「満月」と決まっていました。

かつて日本では15日をお祭りの日としていることが多く、これは「満月」により、周囲が明るく照らされていたからではないかと考えられています。

また、「満月」を見ると人間が狼男になるという物語があるように、「満月」には不思議な力があり、犯罪が増えるという都市伝説もあります。


「新月」とは?

「新月」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「新月」「しんげつ」と読みます。

「新月」「月と太陽との黄経が等しくなる時。

月は太陽と同じ方向にあり、地球に暗い半面をむけるため、見えない状態」
という意味があります。

地球から見て、月と太陽が同じ方向にある時、月が太陽に照らされて、明るく輝いている反面は、地球からは見えません。

暗い半面しか地球からは見えないため、月が見えなくなります。

このように、月が見えない状態の時、「新月」と呼びます。

また、「新月」の日に、太陽と月、地球が直線状に並んだ場合は、太陽の光が、間に完全に月が重なることで、さえぎられてしまいます。

こうして、昼なのに暗くなる現象を、「日食」と呼びます。


「満月」と「新月」の違い

「満月」「新月」の違いを、分かりやすく解説します。

「満月」は、「全面が輝いて丸く見える月」という意味があります。

一方で「新月」「月と太陽との黄経が等しくなる時。

月は太陽と同じ方向にあり、地球に暗い半面をむけるため、見えない状態」
という意味があります。

「満月」「新月」は、どちらも月を意味するという共通の意味があります。

ただし、「満月」は、地球から見て、月が輝いて丸く見えるのに対して、「新月」は地球から見ると、暗くて見えないという違いがあります。

また「満月」の場合は、地球から見ると、月と太陽が反対側になるのに対して、「新月」の場合は、月と太陽が同じ方向にあるという違いがあります。

まとめ

「満月」「新月」の違いについて見てきました。

2つの言葉には明確な意味の違いがありました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。