「登山靴」と「トレッキングシューズ」の違いとは?分かりやすく解釈

「登山靴」と「トレッキングシューズ」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「登山靴」「トレッキングシューズ」の違いについて紹介します。

登山靴とは?

登山靴とは、その名前の通り登山のための靴のことをいいます。

登山では平坦な道とは異なり、凹凸があったり傾斜があるなど不安定なところを歩きます。

そのためスニーカーなどの通常の靴では、すぐに壊れてしまうことも多いです。

雨が降ったりすると滑りやすくなりますし、それが怪我につながることもあります。

登山靴はそういった山道で安全に歩けるように設計されている靴になります。

登山靴の特徴としては、靴の底に刻みがあって滑りにくくなっていることや凹凸があるところでも足裏を傷めないように底が厚くなっていること等が挙げられます。

足への負担を減らすために全体的に厚く作られていたり、足首を守る意味で足首まで覆うようになっていること等も登山靴の特徴です。

昔は非常に重い登山靴しかありませんでしたが、技術の進化と共に登山靴の種類も増えました。

軽い素材でできた登山靴もあります。

登山靴には大きく分けると、トレッキングシューズとアルパインブーツがあります。

アルパインブーツは冬山専用の登山靴で、保温性があるのが特徴です。

岩場などを歩く時にも安定感があります。

ただし、全体的に硬く歩きづらいので、夏山に使用するのには向いていません。


トレッキングシューズとは?

トレッキングシューズとは、軽登山用のシューズのことをいいます。

スニーカーなどの靴よりもソール部分が硬く作られており、長時間履いていても疲れにくいという特徴があります。

ハイキングや日帰り登山など、雪のない時期の登山に使われるシューズです。

一口にトレッキングシューズといっても色々なグレードがあり、グレードが上がる程重く硬い作りになっていきます。

グレードが低いモデルは軽量で柔らかいので、軽く整備された山道を雪のない時期に歩くのに向いています。

また、足首にあたる部分のカットの高さにより、ハイカット・ミドルカット・ローカットに分けられます。

ハイカットの方が足首をしっかりと固定するので怪我をしにくくなっています。

ただし、その分歩きにくくなってしまいます。

ローカットはくるぶしの位置でカットしており、歩きやすいですが、ハイカットよりも足首が固定されていないので怪我をするリスクは上がります。


登山靴とトレッキングシューズの違い

トレッキングシューズは登山靴の一つになります。

登山靴には色々な種類があり、その中でもトレッキングシューズは軽登山向けのシューズです。

登山靴の分類はメーカーによっても異なっていて、その定義は曖昧です。

アルパインブーツ以外のものをトレッキングシューズということもありますし、もっと細かく分類しているメーカーもあります。

トレッキングシューズは、雪のない軽く整備された道を歩くのに適しています。

まとめ

登山靴には色々な種類があり、その中の一つがトレッキングシューズです。