「頭取」と「社長」の違いとは?分かりやすく解釈

「頭取」と「社長」の違いとは?ビジネス・就職・転職

「頭取」「社長」はそれぞれ何を表す言葉でどのような違いで使い分けられているのでしょうか。

今回は、「頭取」「社長」の違いを解説します。

「頭取」とは?

「頭取」とは、「銀行におけるトップの役職」を指す言葉です。


「頭取」の使い方

銀行の役職の中でも一番上に位置する最高責任者を指す言葉です。

語源は定かではありませんが筆頭取締役が省略されたという説や会の頭を務める取締役に由来するという説、音頭をとる人を表す言葉に由来するという説などがあります。

明治時代に日本で初めて国立銀行が設立された時に条例でトップの肩書きが「頭取」だと定められたことから金融機関のトップは全国的に「頭取」と呼ばれています。

呼び方は特徴的ですが役割や仕事は一般企業のトップと変わりません。


「社長」とは?

「社長」とは、「会社における最高責任者にあたる役職」を指す言葉です。

「社長」の使い方

会社の代表に当たる役職を出します。

一般的には会社法によって定められる会社のと代表である代表取締役が就く役職です。

「社長」という肩書きそのものは法律で定められたものではありません。

会社内での役職をどう呼ぶかは自由に決められるので会社のトップであっても「社長」を名乗らないケースはよくあります。

「頭取」と「社長」の違い

「頭取」「社長」の違いは「銀行かどうか」です。

どちらも組織のトップを表す肩書きですが「頭取」は銀行のトップにだけ使われる肩書きで「社長」は会社のトップに広く使われている肩書きです。

代表者として経営する組織が銀行か会社かで区別されますが立場としてはどちらも同じく組織の代表に当たります。

「頭取」の例文

・『新しい頭取が就任した』
・『銀行員として将来は頭取を目指している』

「社長」の例文

・『経営権は社長が握っている』
・『社長の鶴の一声で開催が決定した』

まとめ

「頭取」「社長」は銀行かどうかで使い分けられています。

肩書きに法的な決まりはなく慣習的に区別されていますが違いを知っておきましょう。