この記事では、“handle”と“manage”の違いを分かりやすく説明していきます。
「handle」とは?
「handle」の意味は以下の通りです。
1つ目は「手で扱う」「~に手を触れる」という意味で、手で触って操作することを言います。
2つ目は「~を取り扱う」「処理する」という意味で、問題を論じることを言います。
3つ目は「指揮する」という意味で、軍隊などを統率することを言います。
4つ目は「販売する」という意味で、ビジネスとして取り扱うことを言います。
上記に共通するのは「実際に問題に対応すること」という意味です。
「handle」の使い方
“handle”は「手で扱う」「~を取り扱う」「指揮する」「販売する」という意味で使われます。
自動詞・他動詞として使われたり、名詞として「取っ手」「柄」「機会」「肩書」などの意味で使われ、「ハンドル」と日本語にもなっています。
基本的に、自分が主導に立ってものごとを扱う時に使われる言葉です。
「manage」とは?
“manage”の意味は以下の通りです。
1つ目は「取り扱う」という意味で、ものごとを処理することを言います。
2つ目は「運営する」という意味で、組織として管理することを言います。
3つ目は「操る」「手なづける」という意味で、人を思いのまま動かすことを言います。
4つ目は「片づける」という意味で、目の前にあることをやり遂げることを言います。
5つ目は「やりくりする」という意味で、ピンチを切り抜けることを言います。
上記に共通するのは「何とかうまくやりくりすること」という意味です。
「manage」の使い方
“manage”は「取り扱う」「運営する」「操る」「片づける」「やりくりする」という意味で使われます。
自動詞・他動詞として使われ、名詞形は“management”になり、「取り扱い」「処理」「経営」「管理」「運営」などの意味で使われ「マネージメント」と日本語にもなっています。
基本的に、組織など複雑なものごとをうまくやりくりする時に使われる言葉です。
「handle」と「manage」の違い
“handle”は「自主的にものごとを扱うこと」という意味です。
“manage”は「組織化した複雑なものごとを何とかやりくりすること」という意味です。
「handle」の例文
・『This car handles easily. 』
(この車は運転しやすい)
・『I am handling a pettycash and cashflow. 』
(私は小口現金とキャッシュフローを担当しています)
・『Let me handle it. 』
(私にやらせて下さい)
「manage」の例文
・『I manage to get there in time. 』
(私がどうにかして間に合わせます)
・『She manages the business well. 』
(彼女はうまくビジネス経営している)
・『My task is to manage staff’s busy schedule. 』
(私の仕事はスタッフの忙しいスケジュールをやりくりすることです)
まとめ
今回は“handle”と“manage”について紹介しました。
“handle”は「自分で取り扱う」、“manage”は「何とかやりくりする」と覚えておきましょう。