「labor」と「worker」の違い(difference)とは?英語を分かりやすく解釈

「labor」と「worker」の違い英語

この記事では、“labor”“worker”の違いを分かりやすく説明していきます。

「labor」とは?

“labor”には名詞と動詞の意味があります。

名詞の主な意味は3つです。

1つめは、労働、労働者です。

労働には働くという意味があります。

働き方には、体を動かすものと、頭を働かせるものとがありますが、“labor”は主に肉体を使って働くことを指しています。

労働者という意味は、経営者に対しての言葉です。

企業の運営や意思決定などをする者に対して、それが決めたことを実際に行う者を指しています。

2つめは労働党です。

主に英国での使われ方になります。

3つめは苦労、骨折りです。

精神的・肉体的に力を出し切り、苦しい思いをすることをいいます。

動詞の主な意味は3つあります。

1つめは労働するです。

肉体を使って働くことを指しています。

2つめは苦労する、骨折るです。

精神的・肉体的に力を出し切ることを意味しています。

3つめは人や車などが苦労してのぼるです。

急な斜面を人が登って移動するとき、体力的につらく感じます。

この状態を苦労してのぼるといいます。


「labor」の使い方

もともとの意味は仕事で、労働、労働するという意味で使用をします。

労働には苦労が伴うことがあります。

“labor”は苦労、苦労するという意味でも使用します。

名詞として使うときには、苦労、骨折りの意味以外では数えられないものとして扱います。


「worker」とは?

“worker”の主な意味は4つあります。

1つめは、仕事をする人です。

何かを成し遂げる行為をする人を指しています。

何かとは、生計を立てるための行為や勉強などのことです。

また、特定の分野で働く人の意味もあり、他の語を伴って農場労働者、パートタイマーなどのこともいいます。

2つめは、働きバチ、働きアリです。

ハチやアリの社会には、ワーカーと呼ばれる存在がいます。

女王でないものをこう呼びます。

3つめは職人です。

貴金属や工芸品などを作るものを指しています。

4つめは電鋳版です。

「worker」の使い方

働く人という意味で使用をします。

“worker”が意味する働く人とは、生計を立てるための行為をする人だけでなく、勉強する人のことも指しています。

“worker”は名詞で、数えられるものとして扱います。

「labor」と「worker」の違い

2つの言葉は働く人という意味が似ていますが、やや意味合いが異なります。

“labor”は肉体的な仕事や経営者に対しての労働者のことです。

“worker”は肉体的な、経営者に対してのという意味は含まれておらず、生計を立てるための仕事や勉強をする人のことを指しています。

また品詞も違い、“labor”は名詞・動詞、“worker”は名詞です。

まとめ

働く人という意味が似ている2つの言葉ですが、どういった働き方をする人なのかという点が違います。

また品詞にも違いがあります。

英語
違い比較辞典