「草案」と「草稿」の違いとは?分かりやすく解釈

「草案」と「草稿」の違いとは?分かりやすく解釈専門用語・業界用語

似た意味で使われる言葉として「草案」「草稿」があります。

2つの言葉はそれぞれ何を意味しどのような違いで使い分ければいいのでしょうか。

今回は、「草案」「草稿」の違いを解説します。

「草案」とは?

「草案」とは、「本決定のもとになる案」を意味する言葉です。


「草案」の使い方

物事を新しく作り出す時には事前準備としてたたき台となるアイディアを出しそこから決定案を仕上げていきます。

新しい物事を生み出す時の事前準備と生み出される前段階の案のことを「草案」といいます。

一般的には法律やルールなど文書の形で作成されるもの下書きを指し本決定の骨格にあたる原案です。


「草稿」とは?

「草稿」とは、「本決定になる前の下書き原稿」を指す言葉です。

「草稿」の使い方

正式に採用される前の段階で書かれる下書きの原稿を指します。

そのまま本決定として採用されるくらい精度が高くまとめられることもありますが、箇条書きにしただけのものや大まかなアイディアだけを記したものなどあまりまとまっていないものも含みます。

「草案」と「草稿」の違い

「草案」「草稿」の違いは「文書の形になっているかどうか」です。

「草案」はもとになる前のたたき台になるアイディアを指す言葉で文書としてまとめられたものだけではなく話し合いの中で提案された内容や頭の中にある考えなど形になっていないものも含みます。

「草稿」文書の形になっている下書きを指します。

思いついたアイディアとしての「草案」を文書にまとめて形にした原稿が「草稿」です。

「草案」の例文

・『早急に草庵を取りまとめる』
・『公開された草案に異論が相次いだ』

「草稿」の例文

・『草稿を修正する』
・『まだ草稿だがおおよその内容はまとまっている』

まとめ

「草案」「草稿」はどちらもたたき台や下書きなど前準備を表す言葉ですが、まとまっている形の違いで区別されます。

それぞれが表す意味を正しく理解して使い分けましょう。