楽曲の音階や演奏方法が書かれたものを指す言葉として「楽譜」と「スコア」があります。
2つの言葉はどのような違いで使い分けられているのでしょうか。
今回は、「楽譜」と「スコア」の違いを解説します。
「楽譜」とは?
「楽譜」とは、「楽曲の音階やリズムなどを演奏記号や符号で書き表したもの」を意味する言葉です。
「楽譜」の使い方
楽曲は音階やリズムなどさまざまな要素で構成されています。
楽曲を構成する要素を専用記号や符号で記しその通りに演奏すれば楽曲を奏でられるように書かれた書面を「楽譜」といいます。
一般的には五線譜にドレミの音階で記したものが知られていますが、和楽器専用のものなど必ずしも五線譜で書かれたものがだけが「楽譜」ではありません。
「スコア」とは?
「スコア」とは、「バンド演奏用に作成される全てのパートの音階や演奏方法が書かれた書面」を指す言葉です。
「スコア」の使い方
複数のメンバーがそれぞれの楽器を使って一曲を演奏する集団のことを「バンド」といいます。
バンド演奏では曲をそれぞれのパートごとに分担し、楽器ごとにそれぞれ異なるメロディを演奏します。
全ての楽器が演奏する音階や演奏方法が記された演奏の全体が分かる音楽の書面が「スコア」です。
「楽譜」と「スコア」の違い
楽曲を音階やリズムなどで表しその通りに演奏すると楽曲を奏でられるものが「楽譜」、バンドが演奏する全てのパートの要素をまとめもたのが「スコア」という違いで区別されます。
「スコア」はバンドのパートごとの「楽譜」をまとめたもので別名「総譜」とも呼ばれます。
「楽譜」の例文
・『楽譜を見て演奏する』
・『楽譜通りに演奏した』
「スコア」の例文
・『スコアには全てのパートの音階が書かれている』
・『スコアを見れば見れば他のパートの演奏内容がわかる』
まとめ
「楽譜」と「スコア」は同じような意味ですが明確な違いで区別されています。
混同して使われることも多いのでそれぞれの意味を正しく理解しておきましょう。