「いわし」と「いりこ」の違いとは?分かりやすく解釈

「いわし」と「いりこ」の違いとは?分かりやすく解釈食べ物・飲み物

「いわし」「いりこ」はそれぞれ何を意味しどのような違いで区別されているのでしょうか。

今回は、「いわし」「いりこ」の違いを解説します。

「いわし」とは?

「いわし」とは、「ニシン目やニシン亜目に属する小魚の総称」です。


「いわし」の使い方

日本では古くから食用その他に利用されてきた魚を指します。

一般的には「マイワシ」「ウルメイワシ」「カタクチイワシ」の種類を指しますがその他にも「いわし」と呼ばれる魚はたくさんいます。

身は食用になるほか搾って油をとったり搾りかすを肥料に使ったりなど日本では有用な資源として古くから利用されてきた身近な魚です。

日本近海でも豊富に水揚げされ価格も安いことから多くの人に親しまれる大衆魚です。


「いりこ」とは?

「いりこ」とは、「カタクチイワシを煮た後に干して作る魚の乾物」のことです。

「いりこ」の使い方

食材を湯で似た後に乾燥させて作る魚の乾物を「煮干し」といいます。

「いりこ」はカタクチイワシの煮干しのことで、主にだしを取るのに使うほかそのまま食べることもあります。

「いりこ」は関西で広く使われている言い方で関東では一般的に「煮干し」と呼ばれている魚の乾物と同じものです。

「いわし」と「いりこ」の違い

海でとれる魚の種類を表す言葉が「いわし」、カタクチイワシで作った煮干しが「いりこ」という違いで区別されます。

カタクチイワシは「いわし」の一種なので広義では「いりこ」「いわし」に含まれます。

「いわし」は海で泳ぐ生きているものから食材として調理されたものまで全てに対して用いられる表現なのに対し、「いりこ」は煮干しに加工されたものだけを指す言葉です。

「いわし」の例文

・『いわしを釣りに出かける』
・『いわしでつみれ汁を作る』

「いりこ」の例文

・『いりこで出汁をとる』
・『出汁をとったあとのいりこを猫に与える』

まとめ

「いわし」「いりこ」では指しているものが異なります。

同じカタクチイワシでも状態によって呼び方が変化するので憶えておきましょう。