人が亡くなった時に行われる別れの儀式として「通夜」と「葬式」があります。
この2つは具体的にどのような違いがあるのでしょうか。
今回は、「通夜」と「葬式」の違いを解説します。
「通夜」とは?
「通夜」とは、「葬儀の前に夜通し行われる別れの儀式」を指す言葉です。
「通夜」の使い方
人が亡くなった時に行われる儀式の一種で亡くなった翌日に行われます。
死者を弔うための儀式として最初に行われるものでかつては夜通し行われていたことから「通夜」と呼ばれています。
現在は簡略化して行うことも多く、一晩中ではなく数時間程度に短縮して行うのが一般的です。
基本的には仏式の葬儀において行う儀式であり一晩中線香を絶やさないため寝ずの番をする人が見守ります。
「葬式」とは?
「葬式」とは、「亡くなった人を弔うために行われる儀式」のことです。
「葬式」の使い方
亡くなった人を弔うための儀式は読経や供養など宗教的な意味合いが強いものと知り合いの弔問や最後のお別れなど生前関わりがあった人たちによって行われる社会的な意味合いが強いものの2つに大別されます。
宗教的な側面が強い別れの儀式のことを「葬儀式」、社会的な側面が強い別れの儀式を「告別式」といい葬儀や告別式など全てを含む弔いの儀式全てを指す言葉が「葬式」です。
「通夜」と「葬式」の違い
亡くなった人を送り出すために夜通し見守る別れの儀式の一つが「通夜」、別れの儀式全体を指す言葉が「葬式」という違いで区別されます。
「葬式」には葬儀式や告別式などのほか「通夜」も含まれます。
「通夜」の例文
・『通夜は夜通し行われた』
・『通夜は葬儀の前に開かれる』
「葬式」の例文
・『葬式に出るので喪服を着用する』
・『葬式には故人に縁のあった人たちが大勢参列した』
まとめ
「通夜」と「葬式」は混同されがちですが指している儀式が異なります。
それぞれの儀式で目的や意味合いが異なるので違いを知っておきましょう。