この記事では、「ローストビーフ」と「パストラミ」の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「ローストビーフ」とは?
外側だけを火に通し、塩やブラックペッパーなどのスパイスを全体的に付けた牛肉を一晩冷蔵庫で寝かせて、薄くスライスしたものを「ローストビーフ」といいます。
内側まで火を通さない調理方法を用いるのがこの肉料理を美味しく作るコツでもあり、その加減を考えて調理するわけです。
この料理の発祥は英国であり、その昔、ローマ軍が駐在していたとき火に丸ごと牛肉を入れて焼いたことが発祥でした。
サンデーローストという日曜日に牛肉を一頭分飼って作るといった集まりを楽しんだのです。
「バストラミ」とは?
数日間、しっかり肉を塩漬けにしたものをパンに挟んで食べる料理を「パストラミ」といいます。
噛みやすいよう薄く切った肉を野菜と一緒にパンズを挟んで食べる料理であり、塩の味だけか、ソースを付けて食べるわけです。
チーズやハニーレタスを挟んだり、玉葱、赤キャベツを細切りにスライスしたものを挟むこともあります。
脂肪を除去した牛肉を使うのがコツで、コリアンダー、胡椒、オールスパイスを混ぜ合わせた調味料を付けて、味が染み込むまで10日間ほど冷蔵庫に入れておけば出来上がりです。
「ローストビーフ」と「パストラミ」の違い
「ローストビーフ」と「パストラミ」の違いを、分かりやすく解説します。
牛肉の塊を火に通して外側だけを焼き、中は赤身が残るように焼くのが重要です。
冷蔵庫には1日ほど味をなじませて細くスライスした肉に野菜と赤ワインを入れたソースをたっぷりかけて食べる肉料理になります。
もう一方の「パストラミ」は塩漬けした肉にニンニクやオールスパイス、胡椒、コリアンダーなどで味付けした肉を細く切った料理です。
牛肉だけでなく、鶏や豚、鴨肉などを使ったり、ローリエやタイムなどのハーブで肉の臭みを消すこともあります。
まとめ
どちらも牛肉を使った料理ですが、寝かせる日数や味に違いがありますので、食べ比べしてどのように異なるかを比べてみるといいでしょう。