健康に関係する言葉として「一病息災」と「無病息災」があります。
2つの言葉はそれぞれ何を意味しどのような違いがあるのでしょうか。
今回は、「一病息災」と「無病息災」の違いを解説します。
「一病息災」とは?
「一病息災」とは、「ひとつくらい病気があったほうがかえって健康に過ごせること」を意味する言葉です。
「一病息災」の使い方
毎日を健康に過ごしたいと思うのは多くの人に共通する願望です。
病気にならないのが理想ですが現実問題として病気の早期発見や早期治療が重要であることを考えると一切病気にかからないよりもひとつくらい病気を持っているほうが健康に対する意識が高まり重大な病気を早く発見できる可能性も高まります。
健康意識や体調管理を考えると全く病気がないよりもひとつぐらい病気があったほうがかえって健康を守れる、という考え方を表す言葉が「一病息災」です。
「無病息災」とは?
「無病息災」とは、「病気にかからず健康であること」を意味する言葉です。
「無病息災」の使い方
病気で体調を崩すことなく毎日を健康に過ごすことを意味します。
健やかな体と健やかな体で過ごす生活の両方を意味する言葉で、一般的には神仏に健康を祈願するときに用いられる表現です。
健康を祈願する御札やお守りなどにも使われています。
「一病息災」と「無病息災」の違い
「一病息災」と「無病息災」の違いは「病気の有無」です。
どちらも健康な体と健やかに過ごす日々を表す言葉ですが病気のひとつもあった方が健康に対する意識が高まると考えるのが「一病息災」、どんな理由であっても病気にかからず健康であるほうが良いと考えるのが「無病息災」という病気に対する考え方の違いで区別されます。
人の健康意識を考えた時により現実的なのが「一病息災」、健康を求める人にとっての理想が「無病息災」と区別することも可能です。
まとめ
「一病息災」と「無病息災」は健康な日々を表す言葉ですが病気に対する考え方が大きく違います。
病気があることを肯定的にとらえるかどうかで区別されるので憶えておきましょう。