「朝令暮改」と「二転三転」の違いとは?分かりやすく解釈

「朝令暮改」と「二転三転」の違いとは?違い

この記事では、「朝令暮改」「二転三転」の違いを分かりやすく説明していきます。

「朝令暮改」とは?

「朝令暮改」「ちょうれいぼかい」と読みます。

意味は「上の立場の人から下に出す命令や方針が、すぐに変わってしまうこと」です。

組織や団体で、上司から出された指示や方針が、1日と経たないうちに変わってしまい、下の者が振り回される様子を表します。


「朝令暮改」の言葉の解説

「朝令暮改」「朝に出した命令が、夕暮れには改められること」という意味の四字熟語です。

中国の歴史書「漢書(かんじょ)」に記されている故事が由来です。

当時、法律がまだ定められておらず、上からの命令が簡単に変わることから、農民たちが振り回されて困っていました。

そこで臣下の「晁錯(ちょうそ)」が文帝に向けて出した意見書の中で「朝令而暮改」と表現したのです。

ここから「命令や方針がすぐに変わることのたとえ」として使われる様になりました。


「二転三転」とは?

「二転三転」はにてんさんてん」と読みます。

意味は「状況や情勢が、何度も覆ること」です。

既に決まっていることや、現在の状況などが、何度も全く逆の方向に変化する様子を表します。

「二転三転」の言葉の解説

「二転三転」「二回ひっくり返る、三回ひっくり返る」という意味の四字熟語です。

特に由来や出典などはなく、漢字の意味から使われています。

「転」「ころ(がる)」とも読み「ひっくりかえる」「移り変わる」という意味があります。

「二転三転」は、「状況が何度も全く違う方向に変わることのたとえ」として使われます。

「朝令暮改」と「二転三転」の違い

「朝令暮改」「命令や方針がすぐに変わることのたとえ」です。

「二転三転」「状況が何度も全く違う方向に変わることのたとえ」です。

まとめ

今回は「朝令暮改」「二転三転」について紹介しました。

それぞれの違いを理解して、正しく使える様にしておきましょう。

違い
違い比較辞典