「三寒四温」と「一雨一度」には、どのような意味の違いがあるのでしょうか。
この記事では、「三寒四温」と「一雨一度」の違いを分かりやすく説明していきます。
「三寒四温」とは?
「三寒四温」は、3日寒く4日温かい。
直訳すると、このような意味になります。
寒い冬の終わりを告げる言葉として用いられることが多く、冬の時期に寒い日が3日ほど続いた後、4日ほど暖かい日が続き、それが繰り返され、気候が徐々に暖かくなり春を迎えるといった意味になります。
この言葉は中国から伝わってきた言葉で、中国では冬に用いられている言葉になります。
「三寒四温」の言葉の使い方
「三寒四温」は、「三寒四温を実感する」や「三寒四温の候」、「三寒四温の季節となり」などといった形で用いられることが多い言葉になります。
「一雨一度」とは?
「一雨一度」は、一雨降ると一度下がる。
直訳すると、このような意味になります。
過ごしやすかった秋の終わりを告げる言葉で、一雨するごとに一度気温が下がり、本格的な冬を迎えるといった意味として用いられています。
雨が降ると冷たい空気が上空に流れ込みます。
その結果、気温が少し下がる。
秋が深まる10月から11月初旬にかけ日本列島で見られる現象で、一週間に一度程度雨が降ることが多く、一度雨が降るたびに秋が深まる様子を表しています。
「一雨一度」の言葉の使い方
「一雨一度」は、日常的に用いられることは少ない言葉になります。
気象用語として用いられることが多く、秋が深まる様子を「一雨一度」といった形で表現します。
「三寒四温」と「一雨一度」の違い
「三寒四温」も「一雨一度」も、季節の変わり目を表現する言葉といった共通点があります。
「三寒四温」は、寒い日が3日続いた後は4日暖かい日が続くといった意味で、冬から春にかけての季節の変わり目に用いられる言葉になります。
一方、「一雨一度」は、一雨ごとに一度気温が下がるといった意味で、秋が深まる様子を表す言葉になります。
このように、2つの言葉は用いられる季節に大きな違いがあります。
まとめ
以上のような違いがある2つの言葉。
使用する季節に応じた使い分けが必要です。