「集中豪雨」と「局地的大雨」の違いとは?分かりやすく解釈

「集中豪雨」と「局地的大雨」の違いとは?違い

「集中豪雨」「局地的大雨」はどちらも桁外れに雨が降ることを表す言葉です。

この2つの表現はどのような基準で使い分けられているのでしょうか。

今回は、「集中豪雨」「局地的大雨」の違いを解説します。

「集中豪雨」とは?

「集中豪雨」とは、「狭い範囲に短時間のうちに強い雨が降ること」を表す言葉です。


「集中豪雨」の使い方

特定の地域に集中的に雨が降ることを指します。

一般用語としてたくさん雨が降ることの意味で使われるほか、気象庁の用いる専門用語としての使い方もあります。

気象庁では複数の積乱雲の通過によってもたらされる雨のうち数時間にわたり数十mmから数百mmの雨量をもたらすような雨を「集中豪雨」と定義しています。


「局地的大雨」とは?

「局地的大雨」とは、「ごく短時間のうちに大雨が局地的に降ること」を表す言葉です。

「局地的大雨」の使い方

気象庁は「単独の積乱雲によってもたらされる数十分のうちに数十mm程度降る雨」「局地的大雨」と定義しています。

夏場の夕方頃に短時間のうちに激しい雨が降る「ゲリラ豪雨」と呼ばれる降雨現象がありますが、「局地的大雨」はゲリラ豪雨を指す言葉です。

「集中豪雨」と「局地的大雨」の違い

「集中豪雨」「局地的大雨」の違いは「積乱雲」「長さ」です。

複数の積乱雲によってもたらされる数時間にわたって降る多量の雨が「集中豪雨」、単独の積乱雲が原因で降る数十分の雨が「局地的大雨」という違いで区別されます。

単独の積乱雲が原因で降る「局地的大雨」が連続して発生したものが「集中豪雨」です。

「集中豪雨」の例文

・『集中豪雨の予報が出ている』
・『集中豪雨に備えて雨戸を閉める』

「局地的大雨」の例文

・『快晴から一転して局地的大雨が発生した』
・『局地的大雨で一帯が水浸しになった』

まとめ

「集中豪雨」「局地的大雨」は発生のメカニズムと長さで区別されます。

気象庁によるそれぞれの定義を正しく理解し使い分けてください。

違い
違い比較辞典