「法名」と「戒名」の違いとは?分かりやすく解釈

「法名」と「戒名」の違いとは?違い

この記事では、「法名」「戒名」の違いを分かりやすく説明していきます。

「法名」とは?

「法名」とは仏の教えを守りながら暮らすことを誓う際に授かる名前です。

特に浄土真宗で使われるものであり、浄土真宗ではお坊さんにも亡くなった人にも法名が授けられます。

これは浄土真宗が戒めや規律を守るのではなく、救ってくださる阿弥陀如来を信じその恩に報いるという教えを守るという宗教観だからです。

そのため浄土真宗では法名が授けられますが、浄土真宗以外の宗派では法名は授けず別の呼び方がされています。


「戒名」とは?

「戒名」とは仏の戒めや規律である戒律を守って修行するための名前です。

仏教の大多数の宗派では、仏様の弟子になり修行する人には戒名が与えられます。

戒名に対して故人にお坊さんが付ける名前というイメージを持つ人も多いですが、それは人は亡くなると仏弟子になるという仏教の宗教観によるものです。

そのため故人でなくとも仏教の戒律に従い修行するために僧侶に弟子入りすると戒名が授けられます。


「法名」と「戒名」の違い

「法名」「戒名」の違いを、分かりやすく解説します。

浄土真宗で宗派に入り暮らす人に授けられる名前が「法名」で、大半の仏教で宗派に入り戒律を守って修行する人に授けられる名前が「戒名」です。

基本的に仏教は仏の戒律に従って修行する仏教なので基本となるのは「戒名」ですが、浄土真宗は仏教の中でも数少ない戒律のない宗派なので戒律に従う人の名前である戒名ではなく「法名」になります。

まとめ

「法名」は浄土真宗でだけ授けられる名前で、仏教で授けられう名前は基本的に「戒名」であり、両者の違いは宗派による呼称の違いと言えるでしょう。

「法名」は生きている間に付けられる名前で「戒名」は亡くなった後に付けられる名前と区別している人もいますがそれは間違いで、浄土真宗で死後に法名が付けられる人もいれば、生きている間に仏教に弟子入りして戒名を付けられる人もいます。

違い
違い比較辞典