「熱帯魚」と「海水魚」の違いとは?分かりやすく解釈

「熱帯魚」と「海水魚」の違いとは?違い

「熱帯魚」「海水魚」はどのような基準で区別されているのでしょうか。

今回は、「熱帯魚」「海水魚」の違いを解説します。

「熱帯魚」とは?

「熱帯魚」とは、「熱帯や亜熱帯の温かい水域に生息する魚の総称」です。


「熱帯魚」の使い方

魚が生息するのに最適な温度は種類によって異なります。

魚のうち水温が高い水域で生息する魚を「熱帯魚」といいます。

水温の高さが基準なので川の魚も海の魚も区別せず温かい水でなければ生きていけない魚はすべて「熱帯魚」です。

熱帯や亜熱帯の温かい水域で生息する魚は特徴的な見た目のものが多く観賞魚として好まれています。

水槽用のヒーターの発達やろ過技術の向上など飼育技術の発展に加えて輸送技術が向上したこともありさまざまな品種の「熱帯魚」が観賞魚として世界中で飼育されています。


「海水魚」とは?

「海水魚」とは、「海水域に生息する魚」を指す言葉です。

「海水魚」の使い方

簡単に言えば海に生息する魚のことで、川や湖など淡水で生息する淡水魚と区別する意味で使う表現です。

地球上に生息する魚のうち約半数以上を「海水魚」が占めています。

北極や南極の流氷が浮かぶ冷たい海から赤道付近の温かい海まで海と一口にいっても環境は地域によってバラバラです。

生息域や生息環境の違いに関わらず海で生息する魚はすべて「海水魚」に含まれます。

「熱帯魚」と「海水魚」の違い

「熱帯魚」は熱帯や亜熱帯の温かい水域で暮らす魚を指す言葉で水温を基準に区別するのに対し、「海水魚」は海水が淡水かで区別されます。

熱帯の海に生息する魚は「熱帯魚」であり「海水魚」でもあります。

「熱帯魚」の例文

・『観賞用の熱帯魚を購入する』
・『熱帯魚には鮮やかな色の魚が多い』

「海水魚」の例文

・『海水魚は食用の資源として利用されている』
・『海水魚の飼育は水質管理が難しい』

まとめ

「熱帯魚」「海水魚」は生息する水の環境で区別されます。

それぞれの魚の特徴を正しく理解し区別してください。

違い
違い比較辞典