「消防士」と「救急救命士」の違いとは?分かりやすく解釈

「消防士」と「救急救命士」の違いとは?違い

この記事では、「消防士」「救急救命士」の違いについて紹介します。

消防士とは?

消防士とは、火災が起きた場合に現場に出向いて消火活動をしたり、傷病者に応急処置を施して医療機関に搬送したりする職業のことをいいます。

消防は市町村に置かれている組織なので、消防士は地方公務員で市町村の職員になります。

東京都の場合には市区町村ではなく東京都に置かれている組織なので、東京都の職員です。

消防士の役割には、起きてしまった火災をできるだけ早く沈静化させることと人命を救助することが挙げられます。

消防設備の点検や火災を予防するための広告なども消防士の仕事の一つです。


救急救命士とは?

救急救命士とは、救急車に乗って傷病者の元に赴き病院に搬送するまでの間に救急救命措置を施す職業のことをいいます。

以前は医師ではないため医療行為を行うことはできませんでしたが、1991年に救急救命士法が制定されたことで医師の指示のもと医療行為を行うことができるようになりました。

医療器具を用いて気道を確保することや輸液、薬剤投与なども行うことができます。

救急救命士になるには、国家試験を受験して合格する必要があります。


消防士と救急救命士の違い

救急救命士は、消防士の中でも救急救命士の国家資格を持っている人です。

救急救命士になるには2つの方法があります。

1つめは専門学校や大学などの救急救命士養成施設を卒業して国家試験に合格し、救急救命士の資格を得た後に消防士の採用試験を受けて消防士として採用される方法です。

もう1つは消防士として採用されてから救急業務などの実務経験を積み、研修を受けて救急救命士の国家試験に合格し救急救命士の資格を得るという方法です。

どちらにしても救急救命士の国家資格が必要ですし、消防士として採用されているので消防士でもあります。

まとめ

救急救命士は消防士のうち、救急救命士の国家資格を持っている人になります。

違い
違い比較辞典