この記事では、「歯石」と「虫歯」の違いを分かりやすく説明していきます。
「歯石」とは?
「歯石」とは歯についた細菌の塊が石灰化したものです。
人が食事をすると歯に付着した食べ物の残り滓に口内の細菌が群がりプラークになりますが、それが唾液に含まれるカルシウムと反応してカルシウムの塊である「歯石」になります。
歯に付着した食べ物の残り滓やそれに細菌が群がったあとのプラークであれば歯磨きで落とせますが、石灰化して「歯石」になってしまうと通常の歯磨きでは落とせません。
「歯石」ができてしまうと食べ物の残り滓が増えやすくなり、そこからプラークや「歯石」へと変化しまた残り滓が増えという悪循環が生まれ、プラークによる歯周病も起きやすくなります。
「虫歯」とは?
「虫歯」とは歯が酸によって溶かされている状態やそれを引き起こす病気です。
歯の表面は硬いエナメル質で覆われていますが酸には弱い性質があります。
酸性にさらされ続けると耐えきれずに溶けてしまい、そうして歯のカルシウムが露出したりカルシウム部分まで酸にさらされている状態が「虫歯」です。
「虫歯」の原因は主にミュータンス菌という口内細菌の仕業ですが、嘔吐を繰り返した結果胃液に溶かされるなど細菌以外が原因となることもあります。
「歯石」と「虫歯」の違い
「歯石」と「虫歯」の違いを、分かりやすく解説します。
口内細菌の塊が唾液と反応してカルシウムの塊になったものが「歯石」で、主に口内細菌の出す酸で歯が溶ける病気やその状態が「虫歯」です。
「歯石」は歯肉炎など歯周病の原因になり「虫歯」は口臭であったり歯だけでなく顎の骨まで溶かす原因になります。
まとめ
「歯石」は歯に変なものができるもので歯そのものより歯肉など歯の周辺の状態を悪くし、「虫歯」は歯そのものの状態が悪くなるという違いがあります。
どちらも丁寧な歯磨きである程度予防できるので食後には入念に歯を磨くことが重要です。