「名代」と「名物」の違いとは?分かりやすく解釈

「名代」と「名物」の違いとは?違い

この記事では、「名代」【なだい・みょうだい】と「名物」【めいぶつ】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。

「名代」とは?意味

世の中に広くその名が知られていることを「名代」【なだい】といいます。

例えば、水戸黄門は多くの日本人がその名前を耳にすれば水戸出身の有名人だと分かるように、老若男女に知られている有名人を指すわけです。

もう一方の「みょうだい」と読むときは「人の代わりを担う」といった意味になります。

使い方としては、「母の名代でお通夜に出席した」といい、自分が家族の代わりに出る行為について示します。


「名物」とは?意味

その土地でかなり名が知れた産物を「名物」【めいぶつ】といいます。

「名物うどん」といったように使われている言葉であり、歴史があり、多くの人が食べている食べ物によく使われている言葉です。

食べ物だけではなく、日本刀や茶道具など、何百年もその土地を代表する産物や土産品となっている物にも「名物」といった呼び方をして、その魅力を人に伝えます。


「名代」と「名物」の違い

「名代」「名物」の違いを、分かりやすく解説します。

多くの人にその名が知られていることを「名代」【なだい】といいます。

名前を聞くだけでほとんどの人が分かる者を指す言葉であり、「あの俳優は平成を代表する名代だ」とかなり顔も知られている役者であることを伝えるわけです。

「みょうだい」「人の代わりを任される」といった意味で使われています。

もう一方の「名物」はその土地を代表する食べ物や歴史ある産物を意味する言葉です。

「名代」の例文

・『駅前の名代納豆は外国人も買いにくる人気商品だ』
・『今日は社長の名代で、午後からの取引に出る予定だ』

「名物」の例文

・『金目鯛を甘く煮付けた魚料理は静岡を代表する名物だ』
・『縮れた太い麺が名物の喜多方ラーメンが美味しいと評判だ』

まとめ

どちらも名が知れたものを例えるときに使う言葉ですが、数種類の読み方がある「名代」には複数の意味があり、「名物」は有名な食べ物に使われていると覚えておくといいでしょう。

違い
違い比較辞典