映画やドラマのスタッフロールでは「原作」と「脚本」というクレジットを目にします。
この2つはそれぞれどのような役割で重要な違いがあるのでしょうか。
今回は、「原作」と「脚本」の違いを解説します。
「原作」とは?
「原作」とは、「その作品の元になった作品」もしくは「作品の元になった作品を作った人」を意味する言葉です。
「原作」の使い方
既にある作品を基にして新たな作品を作った時に用いられる言葉で、その作品の元になった作品や元になった作品の作者を指します。
「原作」を作った人は「原作者」とも呼ばれますが映画やドラマのクレジットでは「原作」と表記するのが一般的です。
小説を映画にしたり漫画をドラマにしたりなど異なるメディアで作り変えたケースにおける元のメディア作品を指す言葉として使われるほか、漫画の「原作」などある作品の基本設定やストーリーなど基礎となる部分の担当を指す言葉としても使われています。
「脚本」とは?
「脚本」とは、「映画や演劇などお芝居の筋書きや台詞を記した本」を指す言葉です。
「脚本」の使い方
映画やドラマ、演劇など芝居の中身が記された本を指します。
役者は何を話すのか、ストーリーがどのように展開するのかなど作品のすべてが書かれている本が「脚本」です。
芝居として演じることを前提に作られているので小説などとは形式が異なり誰がセリフを話すのか、どのような場所でどのように動くのかなど芝居の設計図としての役割を果たします。
「原作」と「脚本」の違い
「原作」と「脚本」の違いは「作品への関わり方」です。
作品の下敷きとなった元の作品が「原作」、作中のセリフなどが書かれた作品の設計図が「脚本」という違いで区別されます。
「原作」の例文
・『映画を見てから原作小説を読む』
・『原作の良さを台無しにする酷い演出だ』
「脚本」の例文
・『脚本はいいのに演出がまずい』
・『伏線を張り巡らせた複雑な脚本』
まとめ
「原作」と「脚本」は作品への関わり方が全く違います。
それぞれの役割を正しく理解し区別してください。