「statue」と「sculpture」の違い(difference)とは?英語を分かりやすく解釈

「statue」と「sculpture」の違い英語

この記事では、“statue”“sculpture”の違いを分かりやすく説明していきます。

「statue」とは?

“statue”とは、彫刻により生み出された像のことで、人物や動物を模した彫刻です。

彫刻で作り出された像は金属や石のほか木材など様々でですが、“statue”と呼ばれるものの多くは石造であることが多いです。

ちなみにこの言葉、一見すると英語に見えますが実はラテン語で、自立して建つものを意味しますので、“statue”とは自立して建つことができなければ原則としては、“statue”と呼びません。


「statue」の使い方

「statue」という言葉の使い方ですが、自立して建っている像であれば、“statue”と呼んでよいです。

“statue”は像であることが前提ですので、形は人が見てなにの形をしているか理解できれば像といえます。


「sculpture」とは?

“sculpture”は彫刻という意味で彫り物であることが前提です。

つまり、彫刻で彫られていれば、金属であろうとゴムであろうと彫刻として認められ、“sculpture”という言葉が成立します。

なお、この英語の起源は、ラテン語の彫り物という意味です。

「sculpture」の使い方

“sculpture”は彫り物であれば“sculpture”という言葉を使用して彫刻作品であるとします。

ですが、彫り物ではない場合、この言葉は成立しないので注意が必要で、あくまで削り出した作品でなければこの言葉は成立しません。

「statue」と「sculpture」の違い

“statue”“sculpture”の違いは、自立して建っている作品であるか、単なる彫刻であるかという違いです。

ただし、自立して建っている彫刻品で、形が不鮮明なものはどうなるかですが、この場合、あいまいで、人に見えたり動物に見えれば“statue”になりますが、分からない場合、あえて“sculpture”と称し、彫刻品であるとします。

というのも、“statue”と呼ばれる像の多くは、彫刻により生み出されていますので、形がわからないものに対してはとりあえず、彫刻作品であるとするので“sculpture”という区分で作品を紹介しても問題はありません。

まとめ

“statue”“sculpture”の違いは、形を見て人物や動物など理解できる形であるか、理解できない形であるかという違いがあり、“sculpture”は作者にしか理解できない形をしているものを「彫刻」というひとくくりで表現できます。

一方“statue”は像になるため、形が理解できるものでなければならないという決まりがあるのです。

ちなみに、像ではなく、彫刻作品を作るとしたい場合、たとえそれが人物であっても、“sculpture”とします。

英語
違い比較辞典