中学校レベルの動詞である『Involve』と『Include』。
どちらも『含む』という他動詞ですが、実際の使われ方について区別はと聞かれると難しいのではないでしょうか。
この記事では“Involve”と“Include”の違いを分かりやすく説明していきます。
「Include」とは?
厳密な意味としては『全体の中の一部分として含む、包括する』という意味になります。
例えば大きな集合体、例えば会社や組織の中の一部として何か人や物などが含まれている場合に使われます。
英語圏で頻出する代表例文としては『The tax is not included in the price. 』(税は価格に含まれていません。)というものがあります。
これは価格と言う全体の中で、税金という一部分が入っているのかいないのかを考えているので『Include』を使うのです。
「Involve」とは?
どちらかと言うと『~を巻き込む』や『~を必要とする』という表現の方が正しいです。
イメージは『必然的に何かを含む』や『付随的に伴っている』があります。
それがないと何か不具合が存在する場合に使われる動詞と考えて頂ければ間違いありません。
例として『Why am I supposed to be involved with this conversation?』(何故私はこの会話に関わらなければならないのですか?)を見てみましょう。これは厳密には『どうして私が必要不可欠な物としてこの会話に関わっていなければいけないのか?』という意味になります。
「Include」と「Involve」の違い
この2つの違いはある物の『全体の一部として含む』か『必然的な物、必要不可欠な物として含む』かで区別をつけることができます。
もしくははっきりと『~を含む』か『~を巻き込む』と意識的に区別させることで使い分けが出来ます。
「Include」の例文
・『This article includes false information. 』(この記事は誤った情報を記載している。=記事全体として一部誤った情報を含んでいる。)
・『The hotel cost is 200 dollars per day and that includes tax but not room service fee. 』 (宿泊費は一日200ドルで、税込みですが、ルームサービスの代金は含まれていません。)
・『The symptoms caused by this virus include nausea and headache. 』(このウイルスによる症状は吐き気と頭痛があります。=症状全体として吐き気と頭痛を含みます。)
『Involve』の例文
・『A friend of mine was involved in a huge traffic accident. 』(私の友人は大きな交通事故に巻き込まれた。)
・『This system changes will involve everyone in this teams. 』(このシステム変更にはこのチームの全員が関わることになる。)
・『We need objective opinions from someone who is not involved. 』(我々には部外者からの客観的な意見が必要である。=誰か関わっていない人物の客観的意見が必要である。)
まとめ
如何でしたでしょうか。
『~を含む』と言っても概念が違うのが『Include』と『Involve』でした。
これ以外にも『~を含む』と言う単語は『Contain』も類義語としてありますので是非先ほどの2つとの違いを確認して表現の幅を広げてみて下さい。