「直接金融」と「間接金融」の違いとは?分かりやすく解釈

「直接金融」と「間接金融」の違いとは?違い

金融の仕組みを大別すると「直接金融」「間接金融」の2つに分けられます。

この2つはどのような違いで区別されるのでしょうか。

今回は、「直接金融」「間接金融」の違いを解説します。

「直接金融」とは?

「直接金融」とは、「お金を借りたい人がお金を貸したい人と直接取引する金融の仕組み」です。


「直接金融」の使い方

お金を借りたい人とお金を貸したい人の間に第三者を挟まず直接やり取りする取引を指します。

例えば企業が資金調達のために発行する株券や社債は投資家と直接取引されるので「直接金融」に当たります。

いわゆる消費者金融と呼ばれる個人向けキャッシングも業者の用意した自社資金を直接利用者に貸し付けているので「直接金融」の一種です。


「間接金融」とは?

「間接金融」とは、「お金を借りたい人と貸したい人の間に第三者が介在する金融の仕組み」です。

「間接金融」の使い方

貸し手と借り手が直接取引せず間に第三者をはさんで取引が行われる仕組みを誘います。

「間接金融」の代表的な例が銀行です。

銀行は住宅ローンや事業資金などでお金を貸し付けますが貸し付けているお金は銀行の自己資金ではなく預金者が預け入れた預金を原資にしています。

業務としては銀行が貸し付けていますが実際のお金の流れとしては預金者が預け入れたお金を銀行が仲介して貸し付ける形になっており銀行の自己資金は動いていません。

このように借りる人と貸す人の間に第三者が介在して行われる金融取引が「間接金融」です。

「直接金融」と「間接金融」の違い

貸す人と借りる人が直接取引するのが「直接金融」、貸す人と借りる人の間に第三者が介在して取引するのが「間接金融」という第三者を間に挟むかどうかの違いで区別されます。

「直接金融」の例文

・『株式による資金調達は直接金融に分類される』
・『個人間のお金の貸し借りも直接金融の一種だ』

「間接金融」の例文

・『間接金融がなければ経済は成り立たない』
・『間接金融では貸し手のリスクが最小限に抑えられる』

まとめ

「直接金融」「間接金融」は仕組みが全く異なります。

それぞれの仕組みを理解して区別をつけてください。

違い
違い比較辞典