この記事では、「お値打ち」【おねうち】と「お買い得」【おかいどく】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「お値打ち」とは?意味
値段よりも価値があるという意味の「お値打ち」【おねうち】は、素材がいいため何度洗っても伸びたり、縮むことなく長く使える商品に対して使われている言葉です。
肌ざわりが良かったり、破けにくいので、安心して長く着られる服は値段よりもお得といった意味が込められています。
元は500円もする林檎が100円で売っていれば、それはまさに「お値打ち」になるわけです。
「お買い得」とは?意味
元々のメーカー希望価格よりもかなり値段が安いので、買えばお得といった意味が込められているのが「お買い得」【おかいどく】です。
いかにお得か強調させた言葉であるため、本来の価格よりもかなり安いといったときや、5枚1組で買うことで1枚あたりの値段が安くなるといったときに使えばいかにお得かを表せるでしょう。
「お値打ち」と「お買い得」の違い
「お値打ち」と「お買い得」の違いを、分かりやすく解説します。
どちらも「買ってよかった」と思う商品をすすめるときに使われていますが、お値段よりも質がいい、作りが優れているものを消費者にすすめるとき店頭に張り出されるのが「お値打ち」です。
元々は濃尾地方で使われていた言語であり、それが全国に広まって百貨店やスーパーで使われるようになりました。
もう一方の「お買い得」は値段がかなり安いと強調したり、何枚も一組になっているのに安く買えるという意味があります。
「お値打ち」の例文
・『お値打ち品で安かったのに、5年着てもいまだに型崩れしない』
・『1個300円のお値打ち品とは言わずにご近所へ配った』
「お買い得」の例文
・『お買い得セールで下着が500円で売っていたので購入した』
・『1万円の革靴を半額で買えたので、もう1足買うことにした』
まとめ
どちらも消費者にとってありがたく感じる言葉ですが、使う状況によって使い方に違いがありますので、自分なりにどちらを使えばより「お値打ち」か「お買い得」なのか示してみるといいでしょう。