何かの新しいビジネスを始めようとする時に、問題になるのは、どこまでコストをかけることができるかということを判断するための「損益分岐点」です。
すなわち、「損益」の境目です。
それでは、この「損益」とはどういう意味でしょうか。
また、「利益」とは、どう違うのでしょうか。
この記事では、「損益」と「利益」の違いを分かりやすく説明していきます。
「損益」とは?
「損益」とは、文字通り、「損失と利益」のことを表す言葉で、多くの場合は、かけた費用に対して利益があったかどうかを示します。
「損益」という言葉を使うのは、「利益が出るかどうかを検証する」という場面においてなので、計算結果の明確化だけではなく、それに意味があるかということを問う目的もあります。
英語では、「profit and loss」になります。
「利益」とは?
「利益」とは、文字通り何かを行った時に得られる「利」つまり、「余ったお金」のことを表す言葉です。
商売においては、ある商品を販売するために必要であったコストを売値から引いた残りになります。
英語では「profit」と言います。
「損益」と「利益」の違い
「損益」と「利益」の違いを、分かりやすく解説します。
この2つの言葉は、利益に関する言葉であることは同じですが、フォーカスする部分が違います。
つまり、簡単に言えば「損失」と「利益」を合わせたものが「損益」ということになります。
したがって、ただ、この見方は、場合によって変わってきます。
「損益計算書」における各セクションにおいて目的は「損益」の明確化ですが、一番下にくるのは、かならず「?利益」になります。
これは、マイナスの値を取った場合は厳密には「損失」と呼ぶべきですが、すべて「利益」と呼ぶことになっており、この状況においては「利益」は」損益」と同じと言うことになります。
まとめ
この記事では、「損益」と「利益」の違いを、解説してきました。
この2つは、利益を追求するような企業においては最も重要な言葉です。
それは、株主に対しても必須の情報である、財務諸表のひとつである「損益計算書」、すなわち「P/L」の中で、この「利益」はそれぞれの項目の状態を明確に示しているのです。