この記事では、「閉校」【へいこう】と「廃校」【はいこう】の意味や違いを分かりやすく説明していきます。
「閉校」とは?意味
子供が校舎に通えなくして、学校を閉鎖することを「閉校」【へいこう】といいます。
滅多に「閉校」することはありませんが、台風で校舎が崩壊して使えなくなったり、インフルエンザが大流行したときはすべての機能を一旦終わらせることで生徒を自宅待機させるのです。
そして、校舎の修理が終わったり、学生が元気に通えるようになれば授業が再会されます。
「廃校」とは?意味
完全に学校が終わったことを「廃校」【はいこう】といいます。
「廃校」する理由には、閉校や統廃合などによって二度と再会することはないという意味があるのです。
近頃は、特別支援学校や高校も「廃校」する数が増えています。
このように、「廃校」した校舎のほとんどが解体されることもなく、そのままの状態で残されますが、なかには宿泊施設にしたり、魚を養殖するために使うこともあるわけです。
「閉校」と「廃校」の違い
「閉校」と「廃校」の違いを、分かりやすく解説します。
学校を廃止するとき「閉校」といいますが、多くの学生が感染症にかかって通学できない状況になったとき一時的に「閉校」することがあります。
一時的に「閉校」するときは、だいぶ感染症が良い方向へ向かったと分かるのです。
もう一方の「廃校」は、統廃合や閉校などでもう学校では学べないことを意味しています。
「閉校」の例文
・『子供の頃に通っていた小学校が一時的に閉校すると聞いた』
・『だいぶ学生が減り、活気がなくなった中学校が閉校する』
「廃校」の例文
・『女子校が合併されて廃校になり、校舎も使われなくなった』
・『廃校した校舎に温泉水をひいて、魚を養殖する業者がいる』
まとめ
どちらも学校に関した言葉ですが、一時的に校舎を使えないようにするか、完全に学校の機能を終わらせるという違いがあります。
自分なりに使い方を工夫して、うまく使いこなしてみるといいでしょう。