本の「巻頭」と「表紙」の違いとは?分かりやすく解釈

本の「巻頭」と「表紙」の違いとは?違い

この記事では、「巻頭」「表紙」の違いについて紹介します。

巻頭とは?

巻頭とは、書物や雑誌、漫画などの最初の部分のことをいいます。

物語であれば始まりの部分に相当し、雑誌で使われることが多い表現です。

巻頭にはその号の特集を持ってくることが多く、特に力を入れている目玉といえます。

そのため「巻頭を飾る」といったりします。

昔は、書物は全て巻物に書かれていました。

巻物をめくって最初に目に入るのが巻頭です。

巻頭の「巻」は巻物のことを表しており、「頭」は最初という意味になります。

ちなみに物語の最後の部分は巻末といいます。


表紙とは?

表紙とは、雑誌や本、漫画などを外側にある紙のことをいいます。

本の中身を保護するために、厚手の紙など中身とは違う素材でできています。

小説などの本の場合には、タイトルや著者名などが載っています。

また、イラスト等が描かれており、デザイン性が高いものや趣向を凝らしたもの等色々あります。

雑誌の場合には、雑誌の内容等が表示されています。

掲載されている特集の内容が分かりやすく書かれていたり、読む人の興味をかき立てるようなワードが並んでいたりします。

書店などに本や雑誌が並べられている場合、表紙は一番目立つ部分といえるでしょう。


巻頭と表紙の違い

巻頭は書物の最初の部分になりますが、表紙とは全く異なります。

表紙は書物の中身ではなく、外装に該当します。

また、本には目次がある場合もありますが、目次も巻頭にはなりません。

巻頭はその本の中身の最初の部分です。

エピグラフと呼ばれる引用や句、詩などが書かれている場合もありますが、エピグラフは巻頭に該当します。

それから表紙は本の中身ではなく外装なので、中身を保護する意味もあります。

そのため材質が異なっており、表紙の方が丈夫な紙でできていることが多いです。

まとめ

巻頭は本や雑誌の中身の最初の部分で、表紙は本や雑誌の外装部分になります。

違い
違い比較辞典